集英社インターナショナル<br> 役に立たないロボット 日本が生み出すスゴい発想(インターナショナル新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,045
  • 電子書籍
  • Reader

集英社インターナショナル
役に立たないロボット 日本が生み出すスゴい発想(インターナショナル新書)

  • 著者名:谷明洋【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 集英社(2025/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797681536

ファイル: /

内容説明

ロボットの存在価値は、人に変わって厳しい労働をすること。ところが、日本には仕事をしないロボットがたくさんいて、人々から愛されている。この不思議な関係の根幹にあるものを探るべく、研究者や開発者、エンジニア、イベント主催者、僧侶、SFに関わる工学者など、さまざまな立場の関係者へ取材を重ねていくと、「役に立たないロボット」には、私たちの人生を変え、社会や未来さえちょっとだけ変えてしまうかもしれない、ものスゴい力が隠されていることが見えてくる。

目次

第一章 どのような「役に立たないロボット」が存在するのか?
第二章 「弱いロボット」はウェルビーイングを引き出す
第三章 「LOVOT」、人を幸せにするテクノロジーのあり方
第四章 「ヘボコン」、笑いの奥に潜むもの
第五章 「AIBO」供養に見る「壊れる」価値
第六章 人や社会を拡張するロボットたち
第七章 「役に立たないロボット」は本当に役に立たないのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マカロニ マカロン

14
個人の感想です:B。チェコ語の「強制労働」を意味する”robota”がロボットの語源なら、産業用や原発調査のロボット、ルンバなどは役に立つが、AIBOやASIMOは労働の面では役に立たない。本書表題の「役に立たない」は「弱いロボット」と言い換えられる。AIBOは生産性はないが、人はコミュニケーションや癒やしを感じ。故障すると「アイボの場合は修理というよりも治療なんだよな」といって直し、パーツを提供する「献体」の申し出があり、さらに合同のアイボ供養が行われる。「山川草木悉有仏性」の日本ならではの発想か2025/08/12

ごへいもち

13
読友さんのご紹介本。小学校のクラスに置いたらいじめ対策に良いかも。ヒッチハイクロボット。らぼっと。ヘボコン。助けを求めることができるのが大事2025/08/06

のっち

12
☆☆☆★ 「役に立たないロボット」とはまた一見矛盾している言葉のように初めは感じた。例えば「弱いロボット」の提唱者である岡田美智男さんの開発した「ゴミ箱ロボット」は、ゴミを見つけることはできるが、手が付いていないため自力でそれを回収することはできない。するとそれを見た周囲の人々が、ゴミの回収を手伝ってくれるという話の流れである。つまり、ロボットだけでは完結できない部分を人間は読み取りフォローしようとするのである。本書を読んでみて、このような現象は人間関係または組織論にも当てはまるのではないかと感じた。2025/05/12

乱読家 護る会支持!

6
ロボットの存在価値が従来「労働の代替」や「効率化」などに置かれがちだったのに対し、日本には実用的でないが人々に愛されるロボット(例:AIBO、LOVOT、ヘボコンなど)が数多く存在する。 これらの「役に立たないロボット」は、癒しや笑い、共感といった人間の感情や社会的な関係性を引き出している。 日本では「鉄腕アトム」に始まり、「ドラえもん」「ロボコン」「アラレちゃん」「アナライザー」など、愛すべき「人間性」を持ったロボットが数多く創作されたことが、「役に立たないロボット」を生み出したのかもしれませんね。2025/07/08

skr-shower

2
機械であるロボットに”八百万神”的な愛着を持つ日本人。「ドラえもん」は嫌いだが、考察が面白かった。2025/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22399828
  • ご注意事項

最近チェックした商品