歩いて学ぶ日本古代史 2 - 律令国家の成立と天平の世

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

歩いて学ぶ日本古代史 2 - 律令国家の成立と天平の世

  • 著者名:新古代史の会【編】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 吉川弘文館(2025/05発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784642068970

ファイル: /

内容説明

律令に基づく天皇中心の国家体制を築いた奈良時代。新たな地方支配のしくみ、相次ぐ遷都、仏教文化の伝播といった時代の特徴を、都城や国府、寺院、城柵などの遺跡を訪ねて学び、歴史の現場で古代の息吹を感じる。

目次

Ⅰ 律令国家への道
 那津から大宰府の成立…松川博一
 瀬戸内の古代山城―屋嶋城と鬼ノ城―…向井一雄
 壬申の乱―吉野から美濃へ―…早川万年
 律令制の成立と宮都…林部 均
 評・郡の成立―那須国造碑と多胡碑―…三舟隆之
 地方寺院の成立―初期寺院と地方豪族―…川尻秋生
 地方仏教の諸相―山ノ上碑と金井沢碑―…高島英之

Ⅱ 奈良の都と仏教文化
 平城京を歩く…垣中健志
 東大寺建立…竹内 亮
 行基の歩みをたどる―土塔と狭山池―…磐下 徹
 聖武天皇の軌跡―紫香楽宮と盧舎那大仏―…栄原永遠男
 国分寺を歩く…三舟隆之
 孝謙・称徳天皇と道鏡…十川陽一

Ⅲ 地方支配のしくみと国際交流
 国府と国司―大伴家持と越中因幡―…森田喜久男
 戸籍と村の世界―御野国戸籍を歩く―…里舘翔大
 条里の世界…服部一隆
 調と贄―古代国家を支えた食料品―…馬場 基
 駅制・伝馬制と計画道路…中村太一
 伊勢神宮と斎王…遠藤慶太
 渡来人の郡―武蔵国高麗郡と新羅郡―…荒井秀規
 蝦夷政策と多賀城…熊谷公男
 遣唐使を歩く…河野保博

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫草

8
行きたいところがたくさん。遣唐使の旅を辿るのもやってみたいけどちょっとハードルが高い。とりあえず、家からちょっと足を伸ばせば行けるところから、行ってみよう。2025/03/01

Go Extreme

1
律令国家成立: 那津官家 大宰府設立 筑紫国発展 比恵遺跡群 郡家と郡司 白村江の戦い 防人制度 奈良の都と仏教文化: 平城京建設 仏教と国家 東大寺大仏造立 国分寺制度 仏教寺院 地方寺院発展 奈良仏教隆盛 地方支配: 古代山城の防衛機能 郡の成立と地方行政 豪族の政治的役割 弥勒寺官跡群 国際交流と影響: 渡来人の技術導入 朝鮮半島との関係 中国/唐の影響 駅制・伝馬制発展 蝦夷政策と北方領域: 蝦夷との戦い 北辺政策展開 城柵設置 出羽国建国 社会基盤整備: 道路網整備 地方支配・インフラ整備2025/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22338102
  • ご注意事項

最近チェックした商品