内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「認知バイアス」は物事の判断が、偏見や先入観、歪んだ情報・データ、個人的経験則・記憶、思い込みなどによって、非合理的になる心理現象。社会学(社会心理学)や経済学(経済行動学)、論理学、認知科学など幅広いジャンルで研究されている。
本書では、数ある「認知バイアス」から、「確証バイアス」「正常性バイアス」「同調性バイアス」「希少性バイアス」をはじめ「ハロー効果」「ダニング=クルーガー効果」「プロスペクト理論」「スリーパー効果」など、読者の関心や興味が強いと考えられるもの、身近で陥りやすい危険の高いもの、知っていると生活にも役立つものを中心に厳選して、図解でわかりやすく伝える。
フェイクニュースや詐欺的行為や犯罪が蔓延し、AI技術の向上などによって、「何が正しいか」わかりにくくなった現代の世の中で、賢く生きていくためには必須の知識!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
素早い判断 感情ヒューリスティック 合う情報ばかり 確証バイアス そろそろ当たる ギャンブラーの誤謬 ダメと言われやりたくなる リアクタンス 信じる意見を吟味せず 信念バイアス 体験ない記憶の書き換え 目先の利益優先 現在バイアス 気分で思考左右 気分一致効果 自分に都合よく解釈 自己奉仕バイアス 集団を紋切り型で ステレオタイプ みんなが良いから バンドワゴン効果 真ん中を選ぶ 極端性の回避 成功者の影を見過ごす 生存者バイアス 実力過信 ダニング=クルーガー効果 期待に応える 予言の自己成就2025/05/16
言いたい放題
0
斜め読み2025/08/01
静岡茶
0
読んだことで、眠れなくなるほど面白い系の本は、大抵面白くないという私の認知バイアスが解かれた。2025/07/23
-
- 電子書籍
- 終末世界でレベルアップ【タテヨミ】第4…