内容説明
本を読んだらどうかな? そんな時は。本とオカルトを愛するオーケンの奇妙な読書エッセイ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こばまり
47
オーケンといえば「オレこれからオーケンさんに会うぜ」という職場の先輩にサインほしさに著作を託したら、当時その先輩と部長だけが使っていたレアで可愛くない私のあだ名が宛名になっていて、受け取った時のしょんぼり感たらなかった。そのサイン本は今も実家にある。2025/03/02
けえこ
21
読書エッセイ。 「読書の敵はスマホ!」懐かしかったり、著者の読書体験に共感したりするところが多くて楽しかった。 江戸川乱歩作品、デビルマン、ウルフガイシリーズ…ゆっくり読み返してみよう。2025/05/14
XX
14
読書に特化したエッセイ。筋少のライブは1回見たくらいなのだけれど、サービス精神旺盛のオーケンのエッセイは面白くて好きなので時々読む。本当にオカルトと格闘技が好きなのがよく分かった。星雲賞のイメージが強かったのだけれど、小説を書くのは精神的にもきつかったのか(でも「新興宗教オモイデ教」とか面白かったよ)。コロナ後のライブの話とかあって、現役ミュージシャンだなあと胸熱。2025/03/30
nori
12
大槻ケンヂのエッセイ、太鼓判で面白い。あちこちの雑誌に掲載されたモノが1冊に纏められた。既読のエッセイも随分とある。私プロレスはさっぱり分からないし「別に知らなくても良いやぁ」って思ってるんですけど、やっぱり何度読んでも面白い。あ、SFに関しても余り関心はありません。だけどオーケンのエッセイで読むとウフフ🙃になるんですよね。雑誌に書いて、単行本になって、その内文庫になると、オーケンもお得🉐だし、出版社もお得。読者も読みやすくなってお得🉐^ - ^2025/03/10
sazen
11
装丁がクラフトエヴィング商會のオーケンのエッセイ本って!全然ベクトルの異なる方々のコラボにびっくり。どちらも好きなので嬉しい。とあるAV女優さんの演技についての考察が面白い。一人シャイニング状態の、野口五郎のモノマネをするコロッケ寄りの顔芸って、どういう状態!?と爆笑しつつ、つくづく、才能ってどこに添付されるかわからないもんなんだなぁ…と。彼が20代に書いたインド放浪記など、本人による過去作の振り返りがあるのも、楽しい。懐かしいなぁ、私それ読んでたよ。2025/04/18
-
- 電子書籍
- 二階堂さんと秘密の関係~真面目OLとイ…
-
- 電子書籍
- 超速スピナー(7) てんとう虫コミックス
-
- 電子書籍
- 求婚されて聖女失格のピンチです!!~ヤ…
-
- 電子書籍
- 夫婦以上、恋人未満。【分冊版】 68 …
-
- 和雑誌
- 中央公論 (2022年6月号)