内容説明
ルールはどのような意味で規範的なのか、そしてそれは普通の行為理由とどう違うのか。何が規範体系を体系化するのか。法体系は何によって区別され、その内容は何によって構成されるのか。この3つの問題はすべて、理由が持つ特徴的な役割を示すことにより答えられる。ラズ独自の発想や問題提起に満ちている主著を平易な訳文で示す。
目次
序 論
第1章 行為理由について
1-1 理由の構造について
1-2 排除理由
第2章 義務的規範
2-1 規範の実践説
2-2 理由とルール:基本的モデル
2-3 義務的規範の分析
第3章 非義務的規範
3-1 許 可
3-2 権能付与規範
第4章 規範体系
4-1 規範体系のいくつかのタイプについて
4-2 制度化された体系:予備的考察
4-3 制度化された体系:一つの分析
第5章 法体系
5-1 法の独自性
5-2 法と実力
5-3 法と道徳
5-4 法の規範性
第二版への後記:排除理由再考
ある理由のために行動する理由
排除理由
理由の衝突
排除理由とルール:概念的議論
ルールとコミットメント:正当化の議論
排除理由・補説――半世紀を経ての訳書刊行に寄せて
訳者あとがき
巻末注
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
行為:選択 理由 差し控え 実践的推論 排除理由 意図 二階:衝突 優先 一階の理由 規範的調整 例外 影響 閾値 義務的規範:強制力 社会的期待 行動指針 調和 法的拘束 道徳的義務 非義務的規範:推奨 柔軟性 自由度 選択 社会的価値 期待 行動基準 法的権能:契約 遺言 投票 権限 法制度 免除 規範体系:義務的規範 非義務的規範 体系的妥当性 社会秩序 適用 解釈 制裁 法体系:法律 道徳 排除理由 行為理由 制裁 強制 実効性 実践的推論:正当化 行動選択 理論的一貫性 結果 妥当性 道徳判断2025/03/08
-
- 電子書籍
- 野人転生【タテスク】 Chapter8…
-
- 電子書籍
- 王宮浪漫に巻き込まないで!【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- はぐれ又兵衛例繰控 : 8 赤札始末 …
-
- 電子書籍
- ビッグライフ~無名作家の逆転劇~【タテ…
-
- DVD
- 廿日鼠と人間