- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
アルコールをほとんど飲まないのに、肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」に警鐘を鳴らし、
メディアで話題となった本書がパワーアップ。
2024年に日本肝臓学会が脂肪肝の病名と診断基準を改めたことを受けて、
大幅に加筆修正・大増量した増補改訂版です。
学会が打ち出したのは、脂肪肝や肝炎は「代謝性の障害」であること。
特に最近、急増しているのが、「隠れ脂肪肝」で、
若いころと体重は大きく変わっていないのに、筋肉が減って、肝臓の脂肪化が進んだ人は、
飲酒による肝臓疾患の2倍以上と推計されています。
肝臓にたまる脂肪の約3割は、食べた糖質が中性脂肪に変換されたもの。
筋肉が減少すると糖の貯蔵庫が減って、中性脂肪を肝細胞に無理やり押し込み、脂肪肝になってしまいます。
だから、肝臓をいたわるには「食べ方を変えること」。
痩せることの本質は、「体重を落とすことではなく、脂肪を減らすこと」なのです。
著者が開設した「スマート外来」では、スーパーで買える食材で、無理なく続く食べ方を指導して、
患者の8割が3か月間で5キロの減量に成功。健康診断の数値も改善しています。
その背景には、著者が生体肝移植のチーフとなったときに、ドナーの脂肪肝改善のために発見した食事法でした。
肝臓の脂肪は、内臓脂肪よりも、皮下脂肪よりも早く、「一番先に落ちる脂肪」です。
スマート外来で培った知見に、最新のエビデンスを加えた本書。
ここに書かれているのは、奇跡ではなく、実際の4人の患者をモデルにした記録なのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
84
要は痩せろってこと。4つの症例から先生の指導を受ける▽[51歳女性:体重ではなく脂肪をおとす]代謝機能障害関連脂肪肝炎(MASH:マッシュ)1食で20gのタンパク質を摂取する[42歳女性:間違ったダイエットから脱却][33歳男性:スポーツドリンクが落とし穴境界性糖尿病から卒業][45歳女性:脱ストレスで減量エネルギーに]▽極意5か条①体重記録②甘い飲み物やめる③野菜を増やす④精製糖質を減らす⑤加工食品を減らす▽運動を増やして水分を摂る▽読むだけじゃなくて実践しなきゃね。2025.4刊2025/06/08