茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

茶の湯菓子のきほん 盛り付け方、季節の趣向と銘の付け方

  • 著者名:鈴木宗博【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 淡交社(2025/04発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784473046543

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

茶の湯に相応しい菓子はどのようなものか、主菓子、干菓子とは何か――といった茶の湯菓子のありようにふれた上で、本書では菓子器の種類別に盛り付け方のきほんと応用、菓子器のあつかいをヴィジュアルに紹介します。また茶事・茶会の趣向に合わせて、どのように菓子舗とやりとりを重ねて菓子をあつらえ、銘を付けるのか、十二か月の例をひもときます。茶道の稽古に通う方はもとより、茶事・茶会を行う方まで、茶の湯菓子で困った時には手にとりたい、「きほん」から応用までがよくわかる実用的な一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

100
自分でデザインして和菓子屋さんに作ってもらって命名、ていいですね2025/07/11

よこたん

34
お茶の心得の全くない私が手にとっても、お菓子美味しそうだわ以外で色々楽しめたし、へぇ〜そうだったのかが多数あった。お菓子に合った盛り付けだと、確かにきれいだしより美味しそう。器とお菓子の組み合わせ、配置の仕方なんて、普段食べるときには全く意識しておらず申し訳ない。季節のお菓子の試作と完成を比較した章では、流石!と感動。7月の祇園祭の創作菓子「△□○」、串に刺さっていてユニークだった。何故おでん?と早合点しかけたが、鉾の屋根・胴・車輪をみたてたらしい。青竹と笹を用いた「竹流し」が涼しげで、今これが食べたい。2025/05/22

Go Extreme

1
盛り付けの基本:盛り付け技術 菓子の配置 器の正面 黒文字 箸使い 水振り 盛り付けの工夫 客の視点 季節の趣向と銘:季節感 行事菓子 銘の命名 初点 桜餅 柏餅 雛祭り 花見団子 紅葉菓子 干菓子 茶道とおもてなし:おもてなし 亭主の心 茶会 大寄せ 期待感 美意識 視覚の演出 和敬清寂 菓子と器の調和:器選び 器の種類 菓子の色 菓子の形 器との調和 素材感 温度管理 菓子の繊細さ 季節別具体例:初午 金団 祇園祭 菊の節句 栗金団 年末菓子 夏の葛 菓子の重ね方2025/03/25

Tsuchi(TSUCHITANI.K)

0
盛り付け方 季節の趣向例がいろいろ記載されてた2025/05/23

みき

0
美味しそうな和菓子の話というよりは、点前側の振る舞いに近いお話2025/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500455
  • ご注意事項

最近チェックした商品