- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
もう疲れない・すり減らない・振り回されない
秘訣は「考え方を選ぶこと」だった――
合わない相手との関係で気を揉んだり、
クレーム対応で心ない言葉をいわれたり、
数字に追われて息つくヒマもなかったり……。
仕事をしていれば、しんどい思いをすることはあります。
疲れ果てて、まったくやる気が出ない……。
身も心もすり減ってしまうことはあるでしょう。
でも、同じ状況にいながら「ああいう人だからね」と軽く受け流したり、 理不尽なことをいわれても軽くスルーしたり、「できる範囲でやるしかない」と割り切ったり、 物事に振り回されない、「心が疲れにくい人」はいるものです。
では、その違いはいったいどこにあるのでしょうか?
ひと言でいえば、「考え方を選んでいるかどうか」です。
心の状態は「物事そのもの」と「物事についての考え」で決まります。
たとえば、企画していたイベントがトラブルで中止になったとしましょう。
そういった「物事そのもの」を選ぶことは不可能です。でも、起きた物事だけで心の状態が決まるわけではありません。「中止になったことをどう考えるのか」、「物事についての考え」は選ぶことができます。選択肢は大きく以下2つ。
心を疲れさせる「疲弊思考」か、心を穏やかにする「穏やか思考」か。
本書では、これまで1万名以上の方の悩みに耳を傾けてきたカウンセラーが、 やってしまいがちな34の思考の悪習慣を思い切って「やめる」ことで、「疲弊思考」から抜け出すコツを伝授。
人や物事に振り回されることなく仕事に集中するための必読書です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あみやけ
37
とっても納得させられて、なるほどと思うことがたくさんありました。無理なくありのまま、心に正直にいけばいいのだと。でも、それも無理にしようとしたら一緒。納得はできても、なかなか自分のコントロールはうまくできませんが、読んで良かった一冊です。図書館本ですが、また時々ページをめくりたくなりそうな本です。2023/08/20
シュウヘイ
2
4コマ漫画わかりやすい2023/09/01
acecafe78
2
ざっくり言うと、自分でコントロール出来るものに目を向けて、それ以外のことをどうにかしようとすることをやめましょう、という事ですが、いろんな角度から筆者の経験や実例からわかりやすくまとめられている。 職場だけでなく、学生でもなんだかモヤモヤが溜まって行きづらいな〜と感じる人でこの手の本を読んだことがない人にはオススメできると思いました。2023/07/16
さっちゃん
1
印象に残った箇所3選 1.「誰も認めてくれないときにこそ自分を信じ抜けるかどうか。自信が無いままでも行動してみる。行動を積み重ねるとおのずと結果ぎ出て自信になる」 →他人の評価に左右されて、他人からの評価が悪いから人の顔色ばかり窺ってしまい挑戦しづらい職場環境でした 2.「好かれようとせず、自然体でいるのが最善。そうしても2割の人は好きでいてくれる」 3.「ああしなさい、こうしなさい、こうすべきでしょ」と言われると自分で決める権利を奪われたことに不安を感じ、反抗的な態度を取ってしまう「心理的リアクタンス」2025/03/15
ねご
1
ずいぶん前に図書館で予約した本、やっと順番まわってきた…◆基本的には「自分の力でどうにもならないことを無理にコントロールしようとしない、気にしすぎない」というよくある話なのだけど、比較的寄り添ってくれる感じの優しい書き方なのと、ポジティブを押し付けてこない(重要)のが読みやすかった。文章量的にもさらっと読める◆個人的には1章、2章が学びが多く、後半はわりとよく聞く話かな…という印象。「完璧主義を完璧にやめようとしない(事前の完璧主義はそのまま、事後の結果はどうにもならないので割りきる)」が一番印象に残った2024/09/18
-
- 電子書籍
- 【分冊版】俺、勇者じゃないですから。(…
-
- 電子書籍
- 幕末英雄列伝 <烈>の章 ポプラポケッ…
-
- 電子書籍
- うま年生まれの本 Meikyosha …
-
- 電子書籍
- 時給三○○円の死神 双葉文庫
-
- 電子書籍
- いみちぇん!(8) 消えたパートナー …