内容説明
映像を表現と主体意識、存在条件との間の緊張関係から考え、真の創造を探求した至高の映画論。1950年代に始まる転換期にあって、旧来的な映画観を転覆すべく、著者は思考を尖鋭化させていく。調和を失った社会のなか、見えなくなっているものを見えるようにすることを芸術における第一義の課題としながら──。アヴァンギャルドもドキュメンタリーも、つまり内と外に分かれた意識の方向も、見えないものに迫る方法として交差し、それを通じて新たなイメージは創り出される。初刊は1963年。映画史的直感や時代との格闘から生まれた洞察はいまも色褪せてはいない。
目次
解説 輝きを失わない真の古典的名著──中条省平/1/映画芸術の現代的視座/〈見つける〉ことと〈作る〉こと──記録の眼──もう一つの現実──〈もの〉との対決──説明性の排除──イメージの深さ──音と映像の対話──表現をささえるもの──日常のなかの異常──意識と無意識の間──存在のドラマ──思索する映像──可能性と障害/2/前衛記録映画論/方法とイメージ/ネオ・ドキュメンタリズムとは何か/隠された世界の記録──ドキュメンタリーにおける想像力の問題/3/残酷を見つめる眼──芸術的否定行為における主体の位置について/堕落したリアリズム/モダニズムとクリティック/追体験の主体的意味──『二十四時間の情事』について/4/日常性と凝視/ドラマの無いドラマ/存在の形而上学/5/「敗戦」と「戦後」の不在/芸術的サド・マゾヒストの意識/変身の論理/大衆という名の物神について/運動の変革/初版あとがき/再版に寄せて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】私のファスナーの下、秘密…
-
- 電子書籍
- 母塚さんを××にしたい。 第147話 …
-
- 電子書籍
- 東京卍リベンジャーズ(30)
-
- 電子書籍
- ボクのNTRRPGアンソロジーコミック…
-
- 電子書籍
- 柴犬まるの幸福論