内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は、語用論研究そのものを行ったのではなく、語用論の分野の問題として文法論研究からは切り離されてきた言語現象について、語用論の成果を参照しながら、日本語文法論の立場で説明を試みたものである。
目次
序論 総論
第1章 接続助詞的なヲの文-「やろうとするのを手を振った」
第2章 古代語の接続助詞的なヲの文-古代語と現代語の対比
第3章 古代語の接続助詞的なヲの文-紫式部日記と徒然草から
第4章 主要部内在型関係節と接続助詞的なヲ-「リンゴを置いておいたのを取った」
第5章 状況ヲ句文-「豪雨の中を戦った」
第6章 逸脱的な何ヲ文-「何を文句を言ってるの」
第7章 逸脱的な何ガ文-「何が彼女がお姫様ですか」
終章