笠間叢書<br> 記紀万葉語の研究

個数:1
紙書籍版価格
¥12,100
  • 電子書籍

笠間叢書
記紀万葉語の研究

  • 著者名:水野清
  • 価格 ¥12,100(本体¥11,000)
  • 笠間書院(2025/04発売)
  • ポイント 110pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784305103772

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

古事記や日本書記、万葉集に現れる上代語・万葉語の語彙や表現を、解釈の指摘変遷を辿りながら実証主義に基づき検討する。宮島達夫(国立国語研究所名誉所員)、鈴木泰(専修大学教授・東京大学名誉教授)各氏推薦。

目次

枕詞「あしひきの」三種について
記紀神武の歌謡「こき・しひ・ゑね。こき・たび・ゑね。」
「ことさけば」「ことならば」「ことは」の歴史的展開
「かくばかり恋ひつつ有らずは」の「ずは」
万葉語「しなふ」とその周辺
万葉語と記紀とのかかわり
万葉語の終止形と連体形の同義性
記紀における「ウル」と「タク」など
方言・地形にも注目
橋本博士の「とほしろし」論など
連語にこめられた心情
上代語における「へ甲」と「へ乙」
「みつれ」と「うたかた」など
枕詞からの問題語の究明
「くすむ」の深意

最近チェックした商品