書籍<br> 地図でスッと頭に入る飛鳥・奈良時代'25

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

書籍
地図でスッと頭に入る飛鳥・奈良時代'25

  • 著者名:昭文社
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • 昭文社(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784398144812

ファイル: /

内容説明

当社人気の「スッと頭に入る」歴史シリーズの飛鳥・奈良時代編。仏教が大陸から伝来し、律令制や現在に至るまで続く天皇制が確立した飛鳥時代、そして平城京に遷都し、藤原氏の台頭や東大寺の建立、『古事記』『日本書紀』『万葉集』の完成がみられる奈良時代は奈良を舞台に歴史ロマンにあふれ、今また歴史ファンを中心に注目を集めています。本書は、日本の国と日本文化の礎を築いた魅力あふれる飛鳥・奈良時代をどこよりもわかりやすく解説する一冊です。
※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アマノサカホコ

8
東大阪市図書館。気になったのは中大兄皇子が中央集権化の反感から飛鳥へ帰還を奏上した点。皇太子の中大兄皇子は中央集権化をすすめたかった人物ではないだろうか。行動経済学の観点からだと飛鳥から難波への遷都で飛鳥の方がよかったと現状維持バイアスが働いたのではと想像すると面白い。難波長柄豊埼宮の内裏前殿だけ書くのはやめてほしい。後殿と軒廊で繋がっていて日本で初例の建物なのだから。丁未の乱に出てくる宮は磐余池辺双槻宮じゃないのかな。弘文天皇(大友皇子)は日本書紀に即位したと記述がないので39代が天武天皇になっている2025/06/07

わっふる

3
面白かった♫ 飛鳥も難波宮も藤原宮跡も平城京跡も、何回も足を運んだ場所。次は滋賀方面に行きたい。2025/05/31

Go Extreme

1
倭国から日本へ 仏教伝来 崇仏論争 蘇我氏 vs 物部氏 厩戸皇子 聖徳太子 冠位十二階 能力主義の萌芽 憲法十七条 和を以て貴し 遣隋使 小野妹子 乙巳の変 蘇我氏滅亡 大化の改新 中央集権化 白村江の戦い 朝鮮半島からの撤退 壬申の乱 天皇家の内乱 天武天皇 律令国家の基礎 持統天皇 藤原京遷都 大宝律令 律令国家完成 平城京遷都 長屋王の変 藤原氏の台頭 聖武天皇 東大寺大仏造立 国分寺建立 鎮護国家 墾田永年私財法 道鏡 桓武天皇 平安京遷都 万葉集 和同開珎 天平のパンデミック 現場に立つ歴史学2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22561370
  • ご注意事項

最近チェックした商品