2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック

  • 著者名:JTBパブリッシング
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • JTBパブリッシング(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 840pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784533165047

ファイル: /

内容説明

2025年4月13日~10月13日に開催する大阪・関西万博を完全網羅する公式ガイドブック。
パビリオンやイベントをすべて掲載するほか、便利なインフォメーションガイドや、子ども向け特集も!
360ページの大ボリュームで、万博に行く前にも来場後の記念品としてもおすすめの充実の内容です。

【巻頭特集】
●大阪・関西万博は、どんな未来を見せてくれる?
・未来を生んだ万博ミラクル史
・大阪・関西万博の見どころ
・ミャクミャク自己紹介

【特集】
●シグネチャーパビリオン
8人のプロデューサーのパビリオンとインタビュー
・いのちを響き合わせるBetterCo-Being・by宮田裕章
・いのちを拡げる・いのちの未来・by石黒浩
・いのちを高める・いのちの遊び場クラゲ館・by中島さち子
・いのちを磨く・null2・by落合陽一
・いのちを知る・いのち動的平衡館・by福岡伸一
・いのちを育む・いのちめぐる冒険・by河森正治
・いのちを守る・DialogueTheaterーいのちのあかしー・by河瀨直美

●海外パビリオン
「万博の華」海外パビリオンをエリア別にすべて掲載
・コネクティングゾーン
・セービングゾーン
・エンパワーリングゾーン

●国内パビリオン
日本館や気になる企業パビリオンをガイド

●イベント
会期中、毎日開催されるイベントをカレンダー形式で紹介

●未来社会ショーケース
未来はどうなる?空飛ぶクルマや水中ロボットなど気になる未来をチェック

【巻末特集】
●子ども向け万博ガイド
・大阪・関西万博って何?見られるものは?マンガやイラストとともにetc.

※この電子書籍は2025年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

99
この公式ガイドブック見て予習をして開幕まもない4月18日(金)と19日(土)に大阪万博行ってきました。いやぁ〜楽しかった。公式スタンプパスポートも136個押せました。各国パビリオンはその国を私たちに知ってもらおうとそれぞれのやり方で精一杯笑顔で伝えてくれてました。シグネチャーでは日本を代表するプロデューサーが色んな未来を見せてくれました。民間パビリオンは日本の未来の可能性を体験させてくれました。情報革命の先にあるものを垣間見れた気がします。もっと盛り上がって欲しいなぁ。2025/04/20

nonpono

65
20代、名古屋での愛地球博のときに、わたしは入院と療養生活で行きたくても行けなかった。毎日、その様子をワイドショーで指をくわえて見ていた。ちょうど、浦沢直樹の「20世紀少年」で大阪万博が、岡本太郎の太陽の塔が、強烈に脳裏に焼き付いたのもあるだろう。さあ、万博。秋に友達と行きますよ。10/13までなんですね。何を見ようか、どこの国のパビリオンをまわろうか、お土産は何を買おうか、小学生みたいにワクワクしながら本書を読んでいます。もうその空気を、その地を歩けるだけでいいんですよ。わたし、少しは元気になりました。2025/06/18

きみたけ

61
公式ガイドブックを買いました。3080円也。たかっ😅今月末に大阪・関西万博に行くのでパビリオン予約のために購入しました。出来るだけ多くのパビリオンを回りたいところですが、予約が3つくらい可能でそれ以外は出たとこ勝負なので、スケジュールが立てにくいですね~😅もう少しパビリオン情報を集めたいです😁2025/05/01

しゅり

47
全パビリオンの紹介やイベントスケジュール、各国の情報など掲載されていました。正直、想像していたより情報量は少なめでしたが、ひと通り目を通しておけば会場で迷わずに楽しめそうです。個人的にはイタリア館のアトラスと本場のピザが気になります。研究の忙しさ次第で行けるかどうかはまだわかりませんが、時間ができたらぜひ足を運びたいです。2025/08/18

謙信公

16
開会前のネガティブ報道などどこ吹く風。始まれば大盛況。マスコミも手の平を返したように、上へ下へのお祭り騒ぎ。オリンピックといい、なぜ世界に向けて発信する国家行事を一丸となって応援できないのか?どのパビリオンも興味をそそられるが、大屋根リングだけでも値打ちあり。ミャクミャクも初めは違和感しかなかったが、見慣れるとかわいいもんだ。並ばない万博(実際はかなりの大行列のようだが)なので、予約の要不要などもう少し詳しい会場案内が欲しい。関西人たる者、一度は行かないと格好がつかん。今は暑すぎるので、秋には絶対行くぞ!2025/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22508092
  • ご注意事項

最近チェックした商品