- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『嫌われる勇気』古賀史健がはじめて13歳に向けて書き下ろしたベストセラー『さみしい夜にはペンを持て』の第二弾。
今作のテーマは「読む」こと。
こんな方におすすめ
□ふだんあまり本を読まない
□おとなと子どもの間で、自分が定まらない
□本を読みたいけど、うまく集中できない
□学びたいけど、何から学べばいいかわからない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ねこ
135
前作があるのに未読で先にこっちが図書館で貸し出し可能に…。なんてこった。本書のメインターゲットは中学生でしょうが大人が読んでもおもしろい。しかも、とっても贅沢で素敵な本なんです。本文中にも表紙同様の(1色刷りですが)ならのさんの絵がてんこ盛り。ファンタジーな世界観と多くの名著の引用で読書の世界の扉を叩くにふさわしい本です。引用は100冊くらいあったと思います。私は3割ほどしか既読の本はありませんでしたが読んだ本が載っていると何だか嬉しくなるのは何故でしょう?読了後は童心に帰った気持ちにちょっとだけなったよ2025/06/13
ナミのママ
89
『嫌われる勇気』の著者が13歳向けに書いたシリーズの2作目でテーマは「読む」。前作は未読。タコが本に囲まれた表紙に惹かれて手にしてみた。主人公は中学3年生のタコジロー、進路や友達関係に悩みつつ日々を過ごしている。ある日、占い師のヒトデと出会う。哲学書のようでいて押し付けがましくない。本との出会い、本の読み方、自分は当時、そんなことを考えながら読んでいたかな?今でも考えていないかも…。登場する書籍には懐かしいものもあり、センスの良い選書。可愛いイラストににんまりしながら楽しんだが、内容は深くて心に残る。2025/04/11
esop
83
前作、寂しい夜にはペンを持て!が面白かったので読了。 可愛い絵とともに、噛み砕いた表現で本を読むこととは何か?ひいては青年期の人生観についてヒントを与えてくれる本だった。 本の読み方のコツは、小説じゃない本→1.自分の考えをくらべてみる2.専門と専門じゃないところをくらべてみる3.本文とあとがきをくらべてみる。 小説→読む前の自分と本のことば、それから著者にマイクを向ける。など。 本書の中で出てきた「僕はイエローホワイトでちょっとブルー、夜を乗り越える、小説以外、演劇入門、自分で考える勇気」は気になった2025/09/24
ムーミン
80
子ども向け?と思いきや、刺さる言葉がたくさん出会えました。子どもたちにも読ませたい本でしたが、私が気になったのは、取材協力に麹町中学校、先生、生徒の皆様と書かれていたところです。著者の古賀さんから直接お話が伺いたくなりました。2025/09/02
本詠み人
77
初読の作者さん✨️主人公のタコジローは海の中の中学校に通っていて、登場人物は皆、海の中の生き物だ。挿絵も豊富で中学生向けの本だと思うけど、ブックガイドの要素もあり、お気に入りの一冊をどうやって選ぶかとか、どう読めばいいか等の方法論だけでなく、読んだ本で自分が形作られていく等哲学的なことも描かれ、深く考えさせられる内容だった。なぜ勉強しなきゃいけないのかとか、進路が決められない等、そんな時に是非読んでもらいたい本。偏差値だけで先生が勧めた高校を選んだ、中学生だった頃の私に読ませてあげたかったなぁ……2025/07/01
-
- 電子書籍
- ラブ・チェイン・ラブ・ジーン【単話版】…
-
- 電子書籍
- Golf Style(ゴルフスタイル)…
-
- 電子書籍
- ミスター・オリンピックと呼ばれた男 田…
-
- 電子書籍
- マンガでわかる不思議の科学 そーなんだ…