没入読書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

没入読書

  • 著者名:渡邊康弘
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • サンマーク出版(2025/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763142047

ファイル: /

内容説明

忙しくても本を読める人がやっていること。
やる気に頼らず、自動的に集中できる本の読み方。
「本の内容が頭の中に入ってこない」
「働きはじめてから、読書に時間が取れなくなった」
近年、本を読みたくても読めなくなった人が多いといいます。
しかし、その理由は“忙しいから”だけではありません。

それは、スマホが身近になったから。
反射的に起こる通知に身を委ねてしまうと、
私たちはその刺激から抜け出せなくなるのです。
スマホの通知音などの刺激から脱し、本に集中できる方法、
それが「没入読書」です。

没入読書の特徴は3つ。

◎やる気や意志力を使わない
◎意識的に集中しようとしない
◎本を読むことに価値があると体に思い込ませる

没入であるフロー状態とは、「目標を設定」したり、
「呼吸を整えたり」するといった具体的な方法で導くことが可能です。
さらに、本の難易度が自分にとってやさしすぎても、
難しすぎても集中が切れてしまいます。
こういった具体的な方法で、
科学的に集中力を自動的に高める方法をお伝えします。

さらに、本書を読みながらすぐに実践できる
「47秒間読書」や「10分間指速読」から、
究極の没入読書である1冊20分で読める
「レゾナンスリーディング」も公開します。

没入する体験は、本を速く、たくさん読めて内容を忘れないことはもちろん、
ストレス軽減やアイデアが湧くといった副次的な効果もあります。
これで、忙しくても、スマホが手元にあっても
本に没入できるようになります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

12
▼著者は企業コンサルタントなど多様な仕事をし、年400-500万円使って3000冊以上読む読書家。▼忙しくとも「味わい深く読書できる方法」を紹介しているのかと思い購入。しかし期待外れ。速読法のようなものが紹介されており、自己啓発本のような印象▼参考文献は自己啓発系またはビジネス書が多い。哲学・宗教系の本には触れられず、文学作品のしみじみとした味わいにも触れていない▼日本酒に言葉を語りかけて一口飲んでから書き始めるとか、胡散臭いなと感じた。巻末の参考文献のリストを見て感性が合いそうならば読まれるといい。2025/05/13

グレートウォール

10
この手の本が永久に刊行されるのは、誰しも読書というものに劣等感や憧れがあるからな気がしていて、やっぱり読書は実は需要があるのでは?と感じた。 本書では様々な読書術を紹介しつつ、著者がいかに読書によって成功(あくまでも個人的に)したかも書かれていたが、本くらい自由に読みたいという相反した感想を抱くあたり、読書術には困っていないのだなと認知した。今日も本を読もう。2025/08/12

ゆかり

9
読みたい本がたくさんありすぎるので、もっとたくさん本を読めるようになりたい、と思って手に取りました。速読のようなものは小説には不向きかと思いますが、読みたい本を探したりするのには使えるかな?参考になる部分をうまく使っていけたら、よりよい読書生活ができるかな、と思いました。2025/11/16

FuSa

9
ゆるふわな表紙に油断して開いたらゴリゴリの自己啓発書的読書法の本だった。 潜在意識、顕在意識どちらも総動員しての読書法、なかなか独特。2025/04/13

サム・ライミ

7
#audible タイトルと癒し系の表紙のイメージでより小説とかを深く味わうための本かなと思って聞き始めた。すると冒頭で「私は年に3000冊の本を読みます」となり、むむっ、これは風向きが怪しいな、と思いつつ読み進めていくと序盤で指速読なるものが登場しこれで一頁一秒で読めます、となり完全に私の思い違いだったと気付く。なんか独自のレゾナンスリーディングという速読術で、小説でも何でもいけるらしいです。でもこれでかがみの孤城良かったですと言われても辻村先生も喜ばんじゃろ。2025/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22466256
  • ご注意事項

最近チェックした商品