内容説明
どんなときに「クラスメイトの中にヤングケアラーがいるかもしれない」と感じるだろうか。家事や介護だけでなく、精神疾患をもつ家族を助ける子どももいる。複雑な感情を抱え、孤立を深めているケースも多い。ヤングケアラーが近くにいたとき、何ができるか。“居場所”をキーワードに考えていく。
目次
第1章 ヤングケアラーってどんな存在? /ヤングケアラーの発見/子どもが誰でももつ権利/第2章 家事や介護だけがケアなのだろうか? /親が精神疾患の子どもたち/社会から排除される家族/定義の試み(1)「家族への心配から逃げることができない子ども」/定義の試み(2)災害のなかの家族、災害としての家族/第3章 愛憎相半ばする……/相反する感情のゆらぎ/家族が心配であり、家族と一緒に過ごしたいし、家族のために役に立ちたい/家族にしばられて苦しい/「私」がなくなる/孤立/第4章 ヤングケアラーという言葉をどう受け止める? /マイナス面だけでないとらえ方/ヤングケアラーという言葉をどう受け止めるか/第5章 なぜヤングケアラーが注目されるのか 社会構造の変化から考える/昔の「ヤングケアラー」と今のヤングケアラー/社会構造の変化とヤングケアラーの誕生/第6章 ヤングケアラーに必要な支援/かすかなSOSへのアンテナ/本人への応援と家族への応援──現在整備されている支援制度/相談できる人・自分サイドの大人/居場所と仲間/生活支援と親支援──地域での子育てへとひらく/将来のモデル/終章 それぞれの「居場所」をみつける/困りごとをサポートし合う社会へ/一人ひとりへのまなざしと、ユニバーサルなケア/おわりに ヤングケアラーのみなさんと、そのまわりにいるみなさんへ/おもな参考文献など/次に読んでほしい本
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
U-Tchallenge
Go Extreme
Tamy
takao
言いたい放題
-
- 電子書籍
- 【単話】チュートリアルが始まる前に ボ…
-
- 電子書籍
- 陰の実力者になりたくて!【ノベル分冊版…
-
- 洋書
- Be Amazing
-
- 電子書籍
- ブギーポップ・イントレランス オルフェ…
-
- 電子書籍
- 魔法戦士リウイ ファーラムの剣6 嵐の…