精神科医Tomyの自己嫌悪の抜け出し方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

精神科医Tomyの自己嫌悪の抜け出し方

  • 著者名:精神科医Tomy【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 日本能率協会マネジメントセンター(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784800593139

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
どんなにポジティブシンキングが大切だと言われても、なかなかやめられない自己嫌悪。自己嫌悪すらやめられないのに、自己肯定感なんて持てるはずもない。
そんな人は少なくないのではないのでしょうか。

「やめようと思っても、勝手にぐるぐる考えてしまう」と思っているかもしれませんが、じつは自己嫌悪に陥ってしまうのは「頭がおヒマ」な状態だから。
「頭がおヒマ」な状態を抜け出せれば、自己嫌悪からも抜け出すことができると著者はいいます。

本書では、自己嫌悪のタイプを7つに分けて対処法を提案するとともに、「自己嫌悪からの抜け出し方」を解説します。

【目次】
第1章 あなたはなぜ自己嫌悪してしまうのか?
 自己嫌悪の正体
 あなたが自己嫌悪してしまうのは「理想」があるから
 自己嫌悪に陥る6つのきっかけ
 きっかけ1 周囲に劣等感を抱いたとき
 きっかけ2 失敗したとき
 きっかけ3 解決が難しい悩み事に直面したとき
 きっかけ4「あのときこうすればよかった」と後悔したとき
 きっかけ5 理想と現実にギャップがあるとき
 きっかけ6 意図せず人に嫌な思いをさせてしまったとき
 自己肯定感が持てなくても、自己嫌悪を手放せばラクになる
 自己嫌悪する人としない人の違い
 自己嫌悪を捨てるためのヒント

第2章 あなたはどのタイプ? 7つの自己嫌悪タイプ
 あなたの育ち方と自己嫌悪の深い関係
 あなたはどのタイプ? タイプ別自己嫌悪の特徴
 1 完璧主義タイプ
 2 器用貧乏タイプ
 3 隣の芝は青いタイプ
 4 一人反省会タイプ
 5「~しなければならない」タイプ
 6 抱え込みすぎタイプ
 7 一見、八方美人タイプ

第3章 自己嫌悪から抜け出す処方箋
 1 完璧主義タイプ
   相談
 2 器用貧乏タイプ
   相談
 3 隣の芝は青いタイプ
   相談
 4 一人反省会タイプ
   相談
 5「~しなければならない」タイプ
   相談
 6 抱え込みすぎタイプ
   相談
 7 一見、八方美人タイプ
   相談

第4章 劣等感との向き合い方
 自己嫌悪の根本にあるのは「劣等感」
 劣等感はどこから発生するのか?
 劣等感がない人なんていない
 劣等感は欠点ではない
 劣等感との上手な付き合い方
 付き合い方1「できていないこと」ではなく「できていること」に目を向けよう
 付き合い方2 理想が高すぎないか考えてみよう
 付き合い方3 負のループに陥ったらゆっくり休もう
 付き合い方4「できない」自分もいていいじゃない
 付き合い方5 あえて劣等感をオープンにしてみる
 付き合い方6「今」に目を向けてみる
 自己嫌悪を手放した先にあるもの

第5章 自己嫌悪から抜け出すためのワーク

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

尾白

6
一人反省会タイプかな・・・2025/04/07

hinotake0117

2
日本人は気質的についつい陥ってしまいがちな自分を低く見てしまって起こる自己嫌悪。 その原因と対処法を精神科医という科学的立場で明解に解説。 頭がおヒマなのから脱却し、変えられる今に集中。 自分軸にしていくために人に役立つ行動を。2025/03/27

さんぷ

1
Tomyさんの本は多分3冊目。無駄なポジティブや精神論ではなく「どうしてそうなるか」がきちんと書いてあるので、ストンと落ちるし読みやすい。2025/05/03

1
自己肯定ではなく、自己嫌悪を手放すという考え方▼自己効力感、自分ならなんとかできるという気持ち▼過去でも未来でもなく、今やっていることに集中。頭をお暇にさせない▼完璧主義者:優先順位づけが苦手→自覚が有効▼器用で貧乏な人なんていない▼他人軸が強く比較しがち→自分軸育てる▼1人反省会、あんなこと言わなければよかった。他人は言われたこと大して覚えてない、会話することが目的→今と次こうしように集中▼抱え込みすぎ、断れない、嫌われたくない→書き出して状況把握、報連相ルーティン化、一旦保留、優先順位付▼根本は劣等感2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500087
  • ご注意事項

最近チェックした商品