病いと薬のコスモロジー ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌

個数:1
紙書籍版価格
¥4,400
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

病いと薬のコスモロジー ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌

  • 著者名:長岡慶【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 春風社(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 900pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784861107108

ファイル: /

内容説明

二〇世紀後半からチベット医学は、専門資格化や薬の大量生産といった制度化が進んだが、そこでの医療実践は「伝統/近代」や「制度的医療/土着医療」のように断片化しているのではなく、それぞれの実践が部分的に重なり合い、医療・身体・環境が複雑に絡まり合っている。
伝統治療者、薬師、僧、村人、薬草、制度、神霊、インフラ。様々な人とモノが協働するなか、ヒマーラヤ東部のタワンの人々が経験する体の節々の痛み、胃炎、毒盛りや神霊による祟りといった病いと、そこであらわれている不確かで複数的な身体を、気鋭の人類学者がフィールドワークをもとに丹念に描く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

22
高山植物に囲まれ森林豊かな東ヒマーラヤのタワンは支配国がチベットからインドに変わり、中印国境紛争の戦場ともなった地域。ここでのチベット医学を中心とした医療実践を通して、地域住民の病いと医療ヘの向き合い方を描いた医療人類学の研究書。独特な医療が施されていてとても興味深い。制度的チベット医学と土着医療が実践の場で重なり合っている様も見て取れる。神霊の祟りや憑依に関する儀礼実践についても、地域の歴史や開発の文脈に位置づけて論じることで深みが増している。毒盛りの妖術師とそれに対する薬の関係性には驚かされた。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17593035
  • ご注意事項

最近チェックした商品