- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■推薦!
・安野貴博さん(AIエンジニア)
「AI時代の生存戦略が全て書かれている!」
・入山章栄さん(早稲田大学ビジネススクール教授)
「山田さんという天才の中身を見事に言語化」
■SNS上で蔓延する冷笑主義を乗り越え、AIで激変する社会を生き抜くため、著者の3つの視点からアドバイス
(1)小説家:「『このミステリーがすごい!』大賞」大賞受賞(『ファラオの密室』宝島社)
(2)AI研究者:東京大学・松尾豊研究室出身
(3)経営者:マネックスグループ取締役兼執行役、元PKSHA Technology代表取締役(共同創業者)
■著者からのメッセージ「まずは、斜に構えることをやめる」
現代の人々は冷笑的で、夢を口に出そうものなら馬鹿にされ、挫折するまで監視されるようで息が詰まる。失敗すれば「それ見たことか」と袋叩きにあい、成功しても「なにかずるをしたんだろう」と陰口を叩かれる。
誰かの粗を探して冷笑するのはやめよう。
そうした行為が道徳的に間違っているからではない。何かをしている気になって、あなたを成功から遠ざけるからだ。自ら夢を掲げ、それに向かって進むほうがよほどいい。
【本書の主な内容】
・自動化された世界で、あなたの仕事は「ボトルネック」を探すこと
・報われないかもしれない、という恐怖を乗り越える
・目の前の年収を1割上げることにこだわるな
・SNSで文句を言うより、行動して変える
・相手の頭の中はわからない。だが常に想像し続ける
・一生懸命やる。そのために、自己理解を高める
・今日から使える会社で昇進するための裏技
・成功の要因を努力に求める人々と能力主義の罠
ほか
目次
はじめに 令和の世には夢が足りない
第1章 本当のところ、AIで世の中はどれぐらい変わるのか
第2章 タイパにとらわれず、時間割引率を見直す
第3章 SNSの荒波を乗り越える方法
第4章 フェイクとハルシネーション時代のコミュニケーション術
第5章 経営者になってわかった、成功するための心構えとスキル
第6章 自己責任主義の功罪
おわりに 大切なのは、自分の人生を一生懸命生きること
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あみやけ
江口 浩平@教育委員会
まゆまゆ
かみかみ
あじむ
-
- 電子書籍
- ガンスリンガー・リプレイス(19) C…
-
- 電子書籍
- noicomi 推しがとなりで寝てまし…
-
- 電子書籍
- 偽装結婚のススメ ~溺愛彼氏とすれちが…
-
- 電子書籍
- しなきゃいけませんか。 2巻 ガンガン…
-
- 電子書籍
- 究極超人あ~る(6) 少年サンデーコミ…