睡眠・食事・運動で変える 24時間のリズム習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

睡眠・食事・運動で変える 24時間のリズム習慣

  • ISBN:9784058024546

ファイル: /

内容説明

決め手はリズム化!
起床時間と食事が健康リズムを作り出し、昼と夜の過ごし方が快眠を決める!

江戸時代の人々は不眠に悩まなかった?!
朝ご飯を食べて朝ドラを観る人はなぜ元気なの?!
早めの夕食がどうして健康を守るの?!

企業の朝型勤務を提唱してきた大学教授が教える睡眠・食事・運動のリズム習慣
大事なのは、人間が本来持っている体内時計のシステムを取り戻すことだった!

マイリズムの8大原則を知って、自分時間を取り戻し、健康な生活リズムを作ろう!

(1)起床時間を決定し、毎日その時刻にきっちりと起きる
(2)就寝時間を決定し、毎日アバウトにそれを守る
(3)午後から夕方にかけては眠らない
(4)朝食をしっかりと摂る
(5)夕食時間を早くする
(6)座位時間を極力減らして、1日の身体活動を増加させる
(7)就寝時の90分前に入浴する
(8)夜は明るい光を見ない

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソバージュ

2
図書館本。中枢時計と末梢時計により24時間リズムが刻まれており、生理現象が時間帯によって変動することにより病気が起こりやすい時間帯が存在する。昼と夜の生理的役割を守ることが健康を維持するために重要。 食事時間、座りすぎないことに気をつけ、良い睡眠を取り、自分に合ったマイリズムを作ろうとのこと。座りすぎと運動不足を改善すれば、短睡眠も改善されることだろうが···なかなかね。 2025/06/22

Go Extreme

1
体内に組み込まれた生物時計 最も強力な同調因子は光 昼は活動夜は休息と絶食 身体活動量が多いほど心拍リズムに明確なメリハリ リズムの乱れが慢性疾患の引き金 朝食の欠食を避けることで末梢時計をリセット 体内時計が整い各臓器のリズムも安定 マイリズムとは自分自身の健康的な24時間リズム 起床時刻を決め毎日同じ時刻に起きる 朝の行動がその日のリズムを決める 就寝90分前の入浴は入眠をスムーズにする 夕方までに夕食の一部を摂取しておく分食 夜間頻尿は加齢や生活習慣が原因 健康なリズムを作るには睡眠食事運動を整える2025/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22413564
  • ご注意事項

最近チェックした商品