結局、どうしたら伝わるのか? 脳科学が導き出した本当に伝わるコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,694
  • 電子書籍
  • Reader

結局、どうしたら伝わるのか? 脳科学が導き出した本当に伝わるコツ

  • 著者名:西剛志
  • 価格 ¥1,694(本体¥1,540)
  • アスコム(2025/02発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776213710

ファイル: /

内容説明

【著者累計40万部突破の脳科学者が教える「本当に伝わるコツ」】
【言語化には限界がある!】

こんなことはないでしょうか。
頼みごとをしたとき。
あなたは細かく指示を出して相手も「わかりました!」と言ってくれました。

そして後日、あがってきたものが、
あなたがイメージしていたものとは
まったく違うものだったということ。

伝えたはずなのに、伝わっていない……。
言葉で伝えても、なかなか伝わらない。

こういったうまく伝わらない現象を、
脳科学では「認知のズレ」と呼んでいます。

最近、「言語化」という言葉が流行っています。
仕事でも、プライベートでも、
コミュニケーションにおいて言語化は確かに大切です。
でも、最新の研究から、「言語化には限界がある」ことがわかっています。
言葉は万能ではないのです。

いくら言葉を尽くしても、自分がイメージすることと、
伝えた相手がイメージすることが
一致しないことはしょっちゅう起きてしまう傾向があります。
つまり、言葉そのものに、認知のズレが起きてしまう原因があるのです。

「自分がこう思っているから、相手もこう思うはず」
「自分の考えを言葉にしたから、相手に伝わるはず」

実はそんなことはないのです。

人間の脳は、そうはできていないのです。

じゃあ、どうしたらいいのか?
実は伝え方がうまくなるいい方法があるのです。

本書では、脳科学が導き出した、具体的でシンプルな、本当に伝わるコツをお伝えしていきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

srmz

5
コミュニケーションに悩んでいる方に おすすめしたい一冊! コミュニケーションを上手く取るには 「認識のズレをなくす」ことが大事!! 「言葉」「伝え方」「表現方法」をたくさん知っていても 相手が必要としていない情報を伝えていたら 「どうでもいい」「つまらない」 となってしまう😰 その認識のズレのなくし方について 本書で事例とともに解説されている! 「自分がこう思っているから 相手もこう思っているはず」 という考え方は違う危険⚠️ 私自身、恥ずかしながらそう思いがち😢 2025/03/30

ww kk

0
BYAF : どうするかはあなた次第です。自分で選択したほうがモチベ上がる。 自分のことを話すのは快感 比喩やストーリーを使うと脳活性化して伝わりやすい2025/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22508496
  • ご注意事項

最近チェックした商品