疑問がすべて解ける 超図解 仏像大事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

疑問がすべて解ける 超図解 仏像大事典

  • ISBN:9784023334014

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、一部の写真・テキストにマスク処理をしている場合があります。
仏教や仏像の歴史や基本、鑑賞のポイント、ビジュアル図鑑を網羅する仏像解説本の決定版。有名寺院の造仏や修復を手がける仏師・長谷法寿氏の美しいイラストや、写真家・帆足てるたか氏の迫力ある写真が盛りだくさん。監修は駒澤大学教授の村松哲文氏。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

119
超図解だけあって、ビジュアルが多く、解り易いですが、頁数からしても、内容からしても、大事典というよりは、小事典です(笑) https://publications.asahi.com/product/25244.html2025/02/21

うちだ

7
先日、大覚寺展で五大明王を見たことがきっかけで読みました。如来・菩薩・明王・天の区別ぐらいはさすがに付くし、千手観音みたいに分かりやすい仏像はすぐに理解できます、そりゃ。でも展覧会で見ていて、パッと見なんだか分からない、キャプションを読んでも結局なんだか分からない、というものも結構多くて、せめて種類ぐらいは判別できるようになりたいなと思いました。仏像にはどうやら西暦よりも長い歴史があるようなので、ぜんぜん覚え切れていないんだけど、これはもう反復あるのみですね。2025/03/15

もち

3
蔵王権現が役行者由来の日本の仏様だと知ってめちゃくちゃびっくり。仁王が金剛力士像だというのも知らず。仏様の名前は九割方知っていて、有名どころは網羅されている感じだったが、こう違うと特徴を具体的に挙げられるまで全然区別がついていなかった。正直ほとんど覚えられなかったので、仏像鑑賞の際に本書を持ち歩くのが良さそう。仏像鑑賞のポイントとして、小物等について最後の章で解説されていたが、これは第二章の前に挟んでほしかったな。2025/05/23

Go Extreme

2
仏像の歴史:仏教の伝来 仏像制作 初期仏像 偶像崇拝 無仏像時代 仏像の種類:如来像 菩薩像 明王像 天部像 仏像の文化的意義:宗教的役割 芸術的価値 信仰の対象 精神的支え 日本の仏像:飛鳥時代 平安時代 浄土信仰 阿弥陀如来 像 仏像の特徴:形状とデザイン 象徴 印相 色彩と素材 地域性 仏像鑑賞:形状とデザイン 象徴 印相 文化的背景 仏教の影響:中国 朝鮮 仏教公伝 飛鳥時代の仏像 仏像の社会的役割:信者との関係 共同体の一体感 信仰の実践 仏像の発展:様式の進化 密教 仏像の持物2025/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22456789
  • ご注意事項

最近チェックした商品