億万長者の散財術 日本一稼ぐ弁護士のエベレスト登頂自伝

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

億万長者の散財術 日本一稼ぐ弁護士のエベレスト登頂自伝

  • 著者名:福永活也【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 徳間書店(2025/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198659462

ファイル: /

内容説明

日本で一番稼ぐ弁護士は、なぜ死のリスクがある高所、極所に向かったのか――
世界最高峰・エベレストの頂を目標にした登攀が始まった。
都心で富裕層としての優雅な生活を棄て、命の危機があるスリリングな場所で生きようとする心理を当事者が明かす。


ここが世界最高峰の頂だ。
標高8848m。自分より高いものは雲と太陽しかない。
眼下に広がる荘厳な景色の素晴らしさを表すだけの語彙を僕は持ち合わせていない。
エベレスト登頂までの道のりは、登山を開始してから登頂まで1カ月以上を要し、途中で同じ隊のメンバーが何人も病院に搬送された。リタイヤした人もいた。また、ルート上には過去に登頂を試みた登山者の遺体が何体も放置されている。
そんな過酷な行程を乗り越えてきた体験が、世界最高峰の頂からの景色を一層輝かせてくれる。
確かに一昔前に比べると、商業登山化により、少しでも安全で登りやすいルート開拓が進んだ。シェルパによる充実したサポート、固定ロープの設置、登山道具や酸素ボンベの改良や軽量化のおかげで、エベレスト等の高所登山のハードルは格段に下がってはいる。
それでも毎年何人もの凍傷、脊髄損傷や死亡など大きな事故は起きている。正確な統計を確認することは難しいが、毎年のエベレストでの死者数を登頂許可証の発行者数で割ると、今でも例年1~2%の死亡率だ。参加者のうち数十人に1人が死亡していると考えると、レジャーにしては依然高いリスクがあることは間違いない。
僕は2018年5月と2024年5月に二度もこのようなリスクを侵してエベレストに登頂した。過去2回で登頂に至るリスクに大差はないし、登頂時に眼前に広がる景色の美しさも大きな違いはない。
しかし、僕の感情は、1回目と2回目では全く異なるものであった。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAGISAN

1
冒険家弁護士ユーチューバーの福永活也さん。東電被害者補償弁護で、2年連続で課税所得5億円。弁護士業務ほぼ休業で、グランドスラム(世界七大陸最高峰+南極点及び北極点ラストディグリー)とミシュラン三ツ星レストラン全店達成、178か国放浪。本書は登山編の散財術。一点集中するとやり遂げる精神力と体力。僕は一点でも真似ができないが、気持ちだけはそうありたいと思った。読む人によってはジェラシーと嫌悪感が湧くかもしれないが。。人生を追い続けられている著者。これから「平凡な幸せを追い求める旅に出られる」とか。注視したい。2025/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500417
  • ご注意事項

最近チェックした商品