- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
性別で親からの扱いがちがう!? 友だちに「貸して」と言われたらイヤだと言えない!? 自分のことは自分で決めていい! 子どもに身近な例から「同意」の考えかたや、「同意」を得る方法について紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
37
新刊コーナーから。人権的な意味での「同意」という言葉はまだまだ日本では浸透していない気がします。この本は作りこそ中学生あたりを想定されていると思いますが、親が読むべき内容だと思います。今でも日本では「子供(女、弱者)は大人の言うことを聞けばいいのだ」という押しつけが主流な気がしますし、それがパワハラモラハラの温床です。身近な状況から子どもの人権を考えることが、社会の人権尊重につながってくるのだと思います。2023/05/02
にたいも
5
友だちに本を貸してと言われて断れない、など子どもたちの日常にある内容で、共感をもって読む子が多いのではないだろうか。漫画、複数の意見(イラストの子が視線を背けているのがリアル)、現実的な解決方法とその背景を簡潔に提示してあって読みやすい。同意について考える一歩目の提案として、納得の一冊。この本を必要としている子がいるだろう。どの子にもこの本がいつでも手に取れるようにあるといいな。10歳くらいから #NetGalleyJP2024/02/14
mame
0
小高〜2023/05/17