ハチは心をもっている――1匹が秘める驚異の知性、そして意識

個数:1
紙書籍版価格
¥3,960
  • 電子書籍
  • Reader

ハチは心をもっている――1匹が秘める驚異の知性、そして意識

  • ISBN:9784622097679

ファイル: /

内容説明

1匹1匹のハチがもつ知性と心的機能に驚嘆! 高速の思考、柔軟な問題解決力、数を数え、道具を使い……昆虫の心の研究の最前線。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

42
私が普段観察しているハチはニホンミツバチですが、群れごと、そして群れの中でも経験値などで「性格」が現れているように感じられます。ミツバチ仲間だった久志さんは、スズメバチに襲われた群れが彼の元に助けを求めに来た話をしていましたが、実際声がけをして匂いを記憶してもらっておくと、警戒される頻度が減るのは体感しています。巻末に小野先生の推薦文があり、ニホンミツバチを愛する私はほっこりしましたとさ。2025/04/28

mim42

17
良書。ハチの科学から意識の科学へ。ハチが意識を持つか否かが直接の主題では無いが、少なくとも主観的体験があるはずだという立場。「意識」という概念は、ヒトとハチの間では同じ機能セットを指し得ない。ハチが意識を持つとするならばそれは人間のものとは大きく異なるだろう。様々な形態で存在する多様な意識の抽象化と特徴化を含む「比較意識学」が待望されている。ハチの個性や性格の章で、「洗い物が溜まっても気にならない人と気になって洗ってしまう人」の喩えがハマっていた。自己認識については単一モーダルミラーテストでは不十分かも。2025/04/21

パン太郎

5
以前うちの庭にアシナガバチが巣を作ったことがあった。虫嫌いの友人に話すと「ぎゃー」とのことだが、実際のハチは私の顔を覚えてじーっと見たりなんかしてホントに可愛い。ということで本書を手に取りました。顔、やはり覚えるのだそうです。個体によって性格や知力も違っていたり、またその多様性が種の保存に寄与しているなど、親しみが湧きます。また来ないかな..2025/06/01

たかぴ

5
無機質で機械的な存在だと思っていたハチ。だが、意外と間違いもするし学習能力には個体差があったりする。 感視覚や嗅覚など人間とはかなり違う器官もあるので同じように考えるわけにはいかないが、心象、脳内にも想像はしてみたくなる。2025/03/13

tetsv8

1
ハチの凄さがわかることもあるが、研究者が置かれた時代背景や様々な手法が分かって、面白い。 ハチも蜘蛛に出くわすと、警戒するとか、不安に似た振る舞いをするなど、人に似た情動をするのは興味深い。 また、意識があるかについてもアプローチする部分は面白い。自分環境の区別、自他の識別、認知の認知であるメタ認知が意識。自分も自分,他人を分からないといけないと思った。 ハチも生得的に大きい小さいがあり、得意なことが変わってくる。人もあまり無理せず、自分に合ったものにシフトするのがいいんだと納得した。 2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22459231
  • ご注意事項

最近チェックした商品