もしもペットと話せたら

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

もしもペットと話せたら

  • 著者名:じゅえき太郎/ペズル/阿部浩司
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • プレジデント社(書籍)(2025/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833425421

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
この本の主人公は、ペットのハムスターがいなくなって落
ちこんでいる、小学6年生の心(こころ)ちゃんです。
心(こころちゃん)はいろんなペットたちと
話しながら、自分がこれからどう
するべきか、そのヒントを学んでいきます。
もしもペットと話はなせたら・・・・・・心(こころ)ちゃんは
答えを見つけ出だせるでしょうか。

【著者紹介】
[絵]じゅえき太郎
イラストレーター、画家、漫画家。身近な虫をモチーフに様々な作品を製作している。
【著書】
『ゆるふわ昆虫図鑑 気持ちがゆる~くなる虫ライフ』(宝島社)、『ゆるふわ昆虫図鑑 ボクらはゆるく生きている』(KADOKAWA)、『じゅえき太郎の昆虫採集ぬりえ』(KADOKAWA)、『じゅえき太郎のゆるふわ昆虫大百科』(実業之日本社)、『ゆるふわ昆虫図鑑 タピオカガ工ルのタピオカ屋』(実業之日本社)、『すごい虫ずかん ぞうきばやしをのぞいたら』(KADOKAWA)、『すごい虫ずかん くさむらのむこうには』(KADOKAWA)

[文]ぺズル
著書に『もしも虫と話せたら』、『もしもカメと話せたら』、『もしも鳥と話せたら』、『もしも恐竜と話せたら』、『孔子先生が教えるこども論語』(以上、プレジデント社)、『366日の美しい昆虫』、『物語のある鉱物図鑑』、『物語のある月の図鑑』(以上、三才ブックス)など。ニホンイシガメやマダライモリなどを飼っている。

[監修]阿部浩志(あべ・こうし)
東京都生まれ。自然科学の図鑑や絵本などの編集・執筆を行う傍ら、ナチュラリストとしてフィールド観察会や学校の講師を務める。著書などに『はじめてのちいさないきもののしいくとかんさつ』(Gakken)、『くらべてわかる蛾 1704種』(山と溪谷社)、『これはなんのつぼみかな(1)~(4)」(汐文社)、監修協力をした『小学館の図鑑 NEO危険生物』『小学館の図鑑NEO[新版]動物』『小学館の図鑑NEO[新版]鳥』付録DVD(以上、小学館)、小学校教科書指導など多数ある。

【目次抜粋】
■ハムスター
 相手のことをよく知ると、少し優しくなれる。
■ハリネズミ
 「みんなとなかよく」なんてムリ。
■マイクロブタ
 みんな、わりと、思いこみで生きている。
■コザクラインコ
 だれかに話すと、けっこう楽になれる。
■ミドリガメ
 「なんで自分だけこんな目に・・・・・・」と思ってるのは、自分だけじゃない。
■マダライモリ
 知らなくていい知識も、知ってるとおもしろい。
■金魚
 「変わってるね」は、ほめ言葉。
■オオクワガタ
 ×にげちゃダメ ○にげなきゃダメ
■ヨウム
 たった1文字で、印象はガラリと変わる。
■モルモット
 世の中は、おとなも答えられないことばかり。
■ウサギ
 「守ってる」と思ってるほうが、守られてる。
■ハムスター
 その悲しみも、いつか忘れる?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mayuko Kamiwada

8
家に生き物を飼っている人はもし話ができたらと一度は考えたことがあると思う。自分自身、猫を飼っているが猫と話ができたらどんな会話をするのだろうかと想像する。本書では、主人公に対してハムスターやウサギ、ハリネズミたちがこれからどのようにするべきかのヒントを伝えていく。ヒントを伝えていく中で、その生き物たちの生態にも触れているので意外な発見があるかもしれない。読んでいくと、自分に刺さる言葉が見つかるかもしれない。生き物と主人公との掛け合いがテンポいいので、サクサクと読めると思う。2025/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22479609
  • ご注意事項

最近チェックした商品