- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「英語なんて子どもの頃から始めなきゃムリ」「ドイツ語、フランス語、中国語……使えたらいいけど、何度も挫折してもう諦めてしまった」という人は、いませんか?著者は50歳のとき、ゼロから外国語学習を始めました。そこから現在まで12年間、1日も休まず学習を続け、今では英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・韓国語の7言語の原書で小説を読むのが趣味。さらにロシア語も勉強中です。なぜそこまで熱中でき、かつ継続できるのか? 日々どんなことを考え、どう時間をやりくりし、言語を身につけてきたのか? そもそも「外国語ができる」とはどういうことか?超人的な学習を続ける著者が、そのコツを明かしながら、外国語学習がいかに人生を豊かにするかをさまざまな観点から解説。何度も挫折したけれどまたチャレンジしたい!という読者に向けて「外国語学習のモチベーション」を与える一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mr.チャーリー
18
外国語の学び方は人それぞれですね。自分に合った学習方法を見つけると一気に学習効率が上がると感じます。本書の著者である宮崎伸治さんが複数の外国語を習得した独学法を教えくれます。僕はこれまで英会話がもっとできたらいいなとの思いで英語に接してきました。本書を読んでからは、英語の映画を原語で見たり英語本が読めたりすることにも興味をもつようになりました。この先英語以外の言葉を勉強するかどうかは別として、英語の別の楽しみの気付きを得られたことが収穫です。2025/05/25
kubottar
18
外国の大学で修士をとった人だから出来た・・とも言えますが、英検1級合格まで19回かけたところはとても驚きました。やはり成功するには成功するまでやるのがいいんですね。2025/04/08
ももすけ
17
別の人がどのように言語学習しているかの興味から手に取った。7章の「多言語を学ぶも人間関係もうまくいく」というのは、私自身の体験からも同意見だ。特にビギナーの人と会話する時は、相手の言葉を必死に理解しようとするので、傾聴力は間違いなくアップすると思う。2025/04/30
あ~や★
13
筆者がこの本で述べているように、多言語を学ぶことはいいことづくめであると思います。私は米英語専攻、第二外国語でフランス語を学んだのに英語すら自由に使いこなせません。何かを習得するのに才能は必要ない、こつこつ続けることだと思っています。筆者の一日の外国語学習スケジュールをお手本に頑張りたいです。外国語習得を目指している人だけでなく、何かに挑戦しているすべての人に勇気を与えてくれる素敵な本でした。2025/07/29
とく たま
6
学習スケジュールの効率化から多言語の効能かな?! 結果的にイマジネーションが膨らみ、他者との関係も上手になる。 環境と素養を獲れれば幸運かな(_ _;)2025/08/16
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定 YJ PHOTO BO…
-
- 電子書籍
- きみのご冥福なんていのらない 2 少年…
-
- 電子書籍
- 愛ともぐもぐ 1 りぼんマスコットコミ…
-
- 電子書籍
- 岡尾美代子の雑貨ヘイ!ヘイ!ヘイ!
-
- 電子書籍
- 乾坤の児 千里伝 講談社文庫