管楽器の音響学~管楽器はどのようにして鳴るのか~

個数:1
紙書籍版価格
¥6,050
  • 電子書籍

管楽器の音響学~管楽器はどのようにして鳴るのか~

  • ISBN:9784636108118

ファイル: /

内容説明

管楽器からどうやって音が鳴るの? その問いに科学的に答える!
管楽器から音が鳴る仕組みについて理解するための「音響学」についてわかりやすく、かつ本格的に解説。楽器の中の物理現象は、理科や数学とつながっています。本書が楽器や音楽などの身近な現象を科学的に考えるきっかけになるでしょう。

目次

■第1部 読み物編
専門知識を持たない人でも理解しやすいように、数式を最低限にし、図表と文章だけで管楽器の物理現象を可能なかぎりわかりやすく説明しています。

第1章 パイプの中の音:管楽器の物理を理解するためのベース
第2章 減衰:管楽器の発音を左右する重要な物理現象
第3章 自励振動:管楽器から音が鳴る原理
第4章 なぜ管楽器は音が鳴る? 木管と金管の違いとは?
第5章 エア・リード楽器
第6章 木管楽器の指孔
第7章 テーパー管やベルの働き

■第2部 本編
理工系の専門書として書いているため、数式も多用。ただし章立ては「読み物編」と共通しているため、あわせて読むことで理解の助けとなります。

第1章 振動と音に関する基礎理論本
第2章 音波の減衰とそのメカニズム
第3章 自励振動
第4章 リード木管楽器と金管楽器の発音メカニズム
第5章 エア・リード楽器の発音メカニズム
第6章 木管楽器における指孔をめぐって
第7章 ウェブスターのホーン方程式をめぐって

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Weapon

2
図書館で借りて前半斜め読み。 図解でわかりやすくしようとはしてるけど、読み物編でも十分難しい。初歩的な内容から触れてはいるけど、入門者が手に取るには難しすぎると思った。2025/04/25

Go Extreme

1
減衰と管楽器の発音: 摩擦・放射減衰 管楽器の音響 管の太さと音質: 共鳴 特性インピーダンス 低音域 管内の音圧と共鳴: 音圧変動 共鳴周波数 定在波 高音域の影響 演奏者技術と楽器設計: エネルギー供給 奏者の影響 放射端のサイズ 楽器設計 演奏のしやすさ 金管楽器の特徴: 高音域の発音 ベルの形状 共鳴調整 音質への影響 フィードバック: 流体駆動振動 声帯振動 流体力学 音響的な特性と演奏技術: 音響的流れ 音質改善 演奏技術 演奏効果 研究と実験の必要性: 音楽と物理学 技術革新 理論と実験2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22425488
  • ご注意事項

最近チェックした商品