- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
●インプット沼にはまりすぎていませんか?
副業解禁、リスキリングなど、会社員を取り巻く環境も変わってきました。
会社に雇われていれば安心という時代も終わりに近づいているのかもしれません。
将来が不安で勉強したり資格を取ったり、もっともっとと勉強ばかりしていませんか?
いまの時代、大切なのはインプットではなくアウトプットなのです。
本書では、インプット沼にはまりすぎず、自分なりのアウトプットにチャレンジし、キャリアの複線化=「自分商品化」を目指します。
●4ステップでアウトプットを実現
本書では書く・話す・作る・動くの4ステップでアウトプットを実現。
「書く」では、自分の核、好きなものを書くことを通じて見つけます。
「話す」では、身近な人に話したり、インタビューを想定して話す練習をし、自分の強みやアピールポイントを整理します。
「作る」では、「人生年表」と「自分経営理念」を作ることで、アウトプットを仕事にするスケジュールを見通します。
「動く」ではいよいよアウトプットを実践するコツをお伝えします。
●必要な時間は「朝15分」から
本書では、最短15分、30分、半日でできるアウトプット方法を紹介しています。
最初は週末の朝15分だけでも大丈夫。
週末のスキマ時間にできるアウトプット方法を実践するうちに、「自分商品化」が達成できます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
せっかちーぬ
7
大御所を見て、比べて、アウトプットできないのは、勿体ない。「誰かの役に立つかもしれない」という視点に立ち、失敗や紆余曲折もさらけ出すつもりでアウトプットせよ。ということ。いくつかできそうなのもあるし、今の私にはちょっと難しいかなあー、もあるけど、出来ることからちびちびやっていこうという気になった。この本読んだら、何故か『アウトプット大全』に戻りたくなった。2025/02/11
Yuka
6
アウトプットの参考になるかなと思って読んだけど、実践して効果がありそうだなと思うワークはなかったかな。 こういった感じの本って、実践して後に続いた人はどのくらいいるんだろう。結局、著者のレベルは超えられない程度の成果になるような気がした。2025/05/21
まき
3
〇今の状態(ダメダメで、自信がなくて、滅相もない、と思っている自分のまま)でアウトプットを始めることが大事。 →自分の歴史がそのまま、周りの人の励みになる 〇マネタイズまでのステップ:便利→信用できる→好き 最近noteでの執筆も始めた。自信がなくてもアウトプットしてもいいんだ、と背中を押してくれるようだった。2025/04/23
東西秋冬
3
アウトプットの最終目標まではっきりと書かれた書籍で、行動に移すステップのイメージを持ちやすくなった。 実際にアウトプットすることへのハードルを高く感じている人が多い中でそんなことないよ、と背中を押してくれる本だった。背中を押すだけじゃなく、これくらいのことから初めてみようよ、と具体的提案をセットにしている分、時間のないと思っている人でもできる行動がまとめられていた。2025/03/08
佐倉
2
最近雑談配信もしてるしいずれラジオにまとめていきたいので参考に。 そんなに気負わずちょっとしたことからアウトプットしていけばいいと思えてモチベが上がった。 AIにインタビューしてもらうのはなるほどね!と思った。2025/02/08
-
- 電子書籍
- 狼領主のお嬢様【分冊版】 36 Bs-…
-
- 電子書籍
- リンカーン弁護士(下) 講談社文庫