2025年版 春季労使交渉・労使協議の手引き

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

2025年版 春季労使交渉・労使協議の手引き

  • 著者名:経団連事務局
  • 価格 ¥1,799(本体¥1,636)
  • 経団連出版(2025/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784818519640

ファイル: /

内容説明

◆『2025年版経労委報告』を企業事例・データ等で補完
 本書は、経団連が公表する「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)をより深く理解いただくための実務書です。統計データや雇用・労働法制の改正動向、人事労務管理のトレンドを踏まえた企業事例など、人事・労務担当者の参考となる情報を幅広く盛り込んでいます。
 本書の構成は、「2025年版経労委報告」に準じており、第I部「生産性の改善・向上に資する『多様な人材』活躍推進と『人への投資』強化」では、生産性の改善・向上に必要な制度設備・支援策等に加えて、労働参加の拡大(「量」)と「多様な人材」の活躍推進(「質」)、円滑な労働移動について解説するとともに、様々な企業事例を紹介しています。
 第II部「2025年春季労使交渉・協議における経営側の基本スタンス」では、前半で日本経済や労働市場、企業収益などの状況について各種統計データを用いて解説しています。その上で後半は、賃金や社会保険料の動向、また、連合や主要産業別労働組合の今次の春季労使交渉に向けた方針と、経営側の基本スタンスを紹介しています。
 そのほか、巻末では、労使交渉・協議で必要となる統計データや、旧労働契約法20条をめぐる判例の解説等を収載しています。
 春季労使交渉・協議や働き方改革に取り組まれる人事・労務担当者の方にお勧めします。

主な内容
○第I部「生産性の改善・向上に資する『多様な人材』活躍推進と『人への投資』強化」<企業事例15社>
 1.基本的な考え方(生産性の改善・向上に必要な制度整備・支援策等」
2.労働参加の拡大(「量」)と「多様な人材」の活躍推進(「質」)
3.円滑な労働移動の推進
○第II部「2025年春季労使交渉・協議における経営側の基本スタンス」
・日本経済、労働市場、企業収益の動向
・物価、賃金水準、最低賃金の動向
・月例賃金の改定状況
・社会保険料の動向
・2024年春季労使交渉・協議の総括
・連合「2025春季生活闘争方針」の主な内容
・2025年春季労使交渉・協議における経営側の基本スタンス 等
○統計資料
・経済動向、労働力事情、企業経営の動き、人件費の動き 等
○参考資料
・有期雇用労働者の均衡待遇(旧労働契約法20条)をめぐる裁判例の概要 等

最近チェックした商品