不思議3D地形図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

不思議3D地形図鑑

  • 著者名:今尾恵介【著者】
  • 価格 ¥2,799(本体¥2,545)
  • 朝日新聞出版(2025/01発売)
  • ポイント 25pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022520289

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「海の地形」「川の地形」「火山と地盤」「人工改変地」など、日本・世界の魅力的な地形を五つのテーマに沿って美麗な3Dで表現! 超高解像度の人工衛星画像・三次元モデリングなど、最先端技術を使って新たな地形の楽しみを提案する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

137
3D&最先端技術で、ユニークな地形がリアルに解る、不思議と言うよりも、楽しめる図鑑です。 タモリもお気に入りではないでしょうか❓ https://publications.asahi.com/product/25195.html2025/01/20

yyrn

27
鳥観図が好きで手に取った。3D画像の出来はちょっと甘いと思うが(現在の利用可能な衛星画像データではこれが精一杯?)単なる航空写真では今ひとつ掴み切れなかった地形の特徴が強調して表示されているので、思いがけない高さが続く海岸線の断崖の迫力や渓谷の深さなどが良く分かって、数百年、数千年かけてできた自然が織りなす造形美を改めて楽しむことができた。河川の大蛇行も凄いし、人間が作り出した幾何学模様的な農地も美しいが、岡山県児島湾の農地は誰もが騙されると思うw。なお、河川争奪の説明はイラストの方が分かり易かった。2025/03/11

ろべると

8
地図や地名に関する本を量産している著者、今回は超高解像度の人工衛星画像と3D地形図などにより日本を中心とした不思議な地形や景観を集め、その成り立ちなどを解説している。河岸段丘などはよく知られているが、それでも鮮明な画像に引き寄せられる。長い年月をかけた火山や河川などのダイナミックな活動がこうした景観を作り出しているのだ。伊豆の大室山など、4千年も前に生まれたといっても「できたてのほやほや」なのだ。終章では関空の埋め立てで土砂がえぐられた更地にソーラーパネルが並ぶ。今は人為的に奇観が生まれているのである。2025/06/17

Shinjuro Ogino

3
衛星画像を用いて、地球上の様々な地形や構造物の俯瞰図を紹介したもので、見ていて楽しい。驚いたものの1つが、岡山県の児島湾の干拓地。普通なら矩形に画される農地が平行四辺形で、その角度が53度。エッシャーのだまし絵かと思われる形で、上を飛ぶ飛行士は、空間識失調になるのではないか。 他にも室戸の海成段丘など、楽しい俯瞰図が素晴らしい。2025/03/12

kaz

2
ブラタモリで登場しそうな話が満載。図書館の内容紹介は『まんじゅう型の島、アラベスク模様で蛇行する川、エッシャーの騙し絵のような干拓地…。個性あふれる日本・世界の様々な地形を、衛星画像と最新技術を組み合わせてつくり上げた3D地形図や各種の地図、航空写真で俯瞰する』。 2025/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22380677
  • ご注意事項

最近チェックした商品