なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること

  • ISBN:9784492047873

ファイル: /

内容説明

頑張りたくない、わけじゃないけど、「ムダな努力」はしたくない。


◆「もっと頑張れたはずなのに」もう後悔はしない!◆
「性格の4タイプ」×「仕事の4タイプ」で、
目標達成率100%の「事前準備」がわかる!


◆18の準備で「ムダな努力」を徹底排除!◆
・「不要なタスクに、注力してしまう」→「やるべきこと」を明確にする4つの準備
・「あれこれ手を出して、結果につながらない」→「迷う余地」を排除する5つの準備
・「単純作業を、つい後回しに」→「条件反射」を利用する4つの準備
・「飽きてしまって、続かない」→「人間の弱さ」を逆手にとる5つの準備


◆300人の東大生を分析して見えてきた「努力の前の準備」という概念◆
300人の東大生の努力を分析して見えてきたのが、「努力の前の準備」という概念です。
東大生は、勉強する前に手帳を使って勉強するべき内容を整理したり、
自分の状況を分析した上で月のはじめに勉強計画を練ったりして、
受験戦略を立て、その上でそれを実行に移しています。

そうした準備の習慣が身についているからか、東大生は社会に出た後も、
仕事の面でも「準備」をして、結果を出していきます。
仕事の前にしっかり目標を数値で決めたり、優先順位を上手に定めたりしているのです。
本書は、そんな東大生たちの「努力の準備」をまとめたものです。


◆本書の目次◆
はじめに
「頑張れない」「頑張っているはずなのに」……原因は「頑張る前の準備」にあった

INTRODUCTION
「自分のタイプ」×「仕事のタイプ」で、「目標達成率100%の準備」がわかる
――準備は「自分と仕事の相性」によって変わる

PART 0
あなたとあなたの仕事はどれ?「性格」と「仕事」には4つのタイプがある
――目標を達成する人は「得意な仕事・苦手な仕事」を自覚している

PART 1 速攻×創造
「何から始めるべきか、わからない」が一生なくなる4つの事前準備
――目標を達成する人は「やるべきこと」を即座に明確化する

PART 2 長期×創造
「頑張りが続かず、サボってしまう」が一生なくなる5つの事前準備
――目標を達成する人は「迷う余地」を意図的に排除する

PART 3 速攻×処理
「単純作業を、つい後回しに」が一生なくなる4つの事前準備
――目標を達成する人は「条件反射」をうまく利用して始める

PART 4 長期×処理
「飽きてしまって、続かない」が一生なくなる5つの事前準備
――目標を達成する人は「人間の弱さ」を逆手にとって続ける

目次

はじめに
「頑張れない」「頑張っているはずなのに」……原因は「頑張る前の準備」にあった
INTRODUCTION
「自分のタイプ」×「仕事のタイプ」で、「目標達成率100%の準備」がわかる
――準備は「自分と仕事の相性」によって変わる
PART 0
あなたとあなたの仕事はどれ?「性格」と「仕事」には4つのタイプがある
――目標を達成する人は「得意な仕事・苦手な仕事」を自覚している
PART 1 速攻×創造
「何から始めるべきか、わからない」が一生なくなる4つの事前準備
――目標を達成する人は「やるべきこと」を即座に明確化する
PART 2 長期×創造
「頑張りが続かず、サボってしまう」が一生なくなる5つの事前準備
――目標を達成する人は「迷う余地」を意図的に排除する
PART 3 速攻×処理
「単純作業を、つい後回しに」が一生なくなる4つの事前準備
――目標を達成する人は「条件反射」をうまく利用して始める
PART 4 長期×処理
「飽きてしまって、続かない」が一生なくなる5つの事前準備
――目標を達成する人は「人間の弱さ」を逆手にとって続ける

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
目標達成する人が頑張る前にやることは、努力する前の準備である。勉強や仕事の効率を上げて目標を達成するためには、「努力する前の準備」が欠かせない。「性格」と「仕事」には4つのタイプがあり、自分自身がどのタイプか正確に把握することが大事だ。その上で、今の自分の立ち位置にあったアプローチをすることが大切だ。2025/06/04

伊室茨

1
結果を出している人はやる前の準備段階を大切にしている。この本では自分のタイプを4つに分けて、苦手な分野での準備の仕方をマインドやテクニックで教えてくれている。私の場合はカメのタイプでマイペースなので、やる事を自分が行動に移せるようにステップ化してから取り敢えず取り掛かってみることから始めたいと思います。効果を実感する為に資格勉強に活かしたい。2025/03/07

らじゅう

0
だいぶ、受験生むけのないようであった印象。●悩む人は機会を無駄にする。結論が出ない類のものに悩むのではなく、最善だと思う道を選ぶ●とりあえず3ヶ月は何も考えず挑戦にコミットする。●残りの日数を毎日記録する。●独り言、オーバーリアクション●2025/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22337699
  • ご注意事項

最近チェックした商品