起源でたどる日本語表現事典

個数:1
紙書籍版価格
¥4,400
  • 電子書籍

起源でたどる日本語表現事典

  • ISBN:9784621310359

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

言語の変遷を調べるとき、特に重要な資料が文献資料や方言に現れる、身近な語の意味の変遷である。私が普段使っている語は、どのような歴史を経て現代の意味へと至ったのだろうか。文字の記録では1600年にも及ぶ日本語の歴史上でも特に重要な、方言調査などでも用いられる約300語をその用例・起源から解説。日本語の音韻の変遷と、重要な文献資料の解説も合わせて掲載した「起源でたどる」語源の事典。

目次

第I部 ことばの歴史をさぐるための基礎知識
第II部 身近な日本語の起源
1. 自然/2. 空間・空間/3. 親族/4. 人体/5. 衣/6. 食/7. 住/8. 道具/9. 魚介類/10. 動物/11. 鳥/12. 虫/13. 植物/14. 色彩/15. 形容詞
付録:引用文献一覧(五十音順・年代順)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoneyama

6
身近な名詞、形容詞の語源推測と、初出原典の紹介でみっちり279語を解説。身近なことばの意外な発展史もわかり、読み出すと止まらないしどこから読んでも楽しい。古典文献での漢字の表音表記や、戦国期の日葡事典が音韻研究に凄く役立っていて面白い。漢語由来の日本語ではない言葉の殻を一枚一枚剥いていいくようだ。鉢がサンスクリット語由来の仏教語というのも面白い。2025/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22220308
  • ご注意事項

最近チェックした商品