冠婚葬祭文化論 人間にとって儀式とは何か

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

冠婚葬祭文化論 人間にとって儀式とは何か

  • 著者名:佐久間庸和【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 産経新聞出版(2024/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863061880

ファイル: /

内容説明

冠婚葬祭は日本文化の集大成である

 〇「七五三」は霊魂安定の通過儀礼
 〇「成人式」は戦後急速に広がった
 〇「結婚式」は男女の魂を結ぶ儀式である
 〇「葬儀」は人生最大の儀式である

「文化の防人」を自認する「冠婚葬祭文化振興財団」のトップによる画期的な文化論。
日本人の生活に根ざしてきた「儀式」の本質とは何か。
自らの経験と名著を読み解くことで組み立てた論考を、平易な文章で提唱する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マヌタ

0
儀式はこころを「かたち」にするものであることは納得。ただなにぶんポジショントーク的なので、もう少し現代の儀式否定派に寄り添うような揺れを感じたかった。あまりにも一方的で一面的。2025/04/02

数之助

0
業界関係者による概説書。2025/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22363248
  • ご注意事項

最近チェックした商品