パークナイズ 公園化する都市

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

パークナイズ 公園化する都市

  • ISBN:9784761529024

ファイル: /

内容説明

建築・都市は今、「公園化」したがっているのではないか?これまで街に閉じていた公共施設、オフィス、商業施設などが緑豊かなオープンスペースを備え、街にひらくようになった。この現象を「パークナイズ」と呼び、人々のニーズ、実現する仕組みを紹介。Open Aが設計・運営するプロジェクト、国内外のリサーチ事例、妄想アイデアから、多彩なデザイン、マネジメント手法を解説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポール

3
図書館本。公園とは解釈の幅が広く、目的が限定されてないため、公園×〇〇が成立。どんな機能、施設とも上手く調和する。紹介されてる成功例は行政主導ではなく、キーマンとなる民間人、企業が必須。2025/04/30

ゼロ投資大学

3
都市に公園が次々と作られている。緑に溢れて、人々の憩いの場となっている公園は、街に欠かせない。民間事業者も巻き込んで公園の在り方も変化しており、時代に沿った場として発展していくことが望まれる。2025/01/09

Go Extreme

2
都市は公園化したがっている 公園×○○: つなげる 置く 場と人をやわらかくつなげる、新しい公園のマネジメント 重ねる 公園を均質化させない、公共性と収益性の丁寧な重ね方 見立てる 公園化する都市: S-軒先スケール 使われていない畑が地域にひらかれた居場所に M-建築スケール 駐車場が人の居場所に・パーク&パーキング L-インフラスケール 敷地境界を緑に置き換える XL-都市スケール この先の都市を描く対話 メディアのように空間を編集する データ活用が都市計画・まちづくりの民主化を進める2024/10/11

椎名千歳

1
都市に作られる新しい「公園」についての本。 公園というものを時代に合わせてどのように進化させていくのか、どんな新しい公園が生まれているのかを写真とともに知ることができたのがとても興味深かった。 妄想アイデアはさすがにそれは危ないのでは…!なんてものもあったりしたが、それはそれで既存の概念を打ち破るために大事なものなのかも。2024/11/11

YUKUYA UEHARA

0
都市の中に公園があるのではなく、公園の中に都市があるという未来。地方都市だと駐車場が増えているが、駐車場を公園にすると目的地化する。 公園✕○○のアイデア出し。倉庫の高さを活かしたボルダリングの仮設とか。公園運営が大切。団地の女将制度など人をつなげる能力。石原和幸2025/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22057547
  • ご注意事項

最近チェックした商品