- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
「大事なのは、子どもがやりやすいように、親がうまく設定してやること。自分がやったほうが早いと手を出したくなるのさえがまんすれば、成果はすぐそこに見えてくる。娘も、洗濯物を自分専用の箱に入れるという技を、半月ほどでマスターした」(プロローグより)。4人の子を育てた元教師の著者が、日米それぞれの良いところを生かし、ラクに子育てする方法を提案。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
コピスス
6
中学の英語教諭が夫の転勤に伴い渡米、4人の子をしアメリカで育てた記録。「子育てのゴールは自立」ということが書かれているのは半分くらい?で、残りはアメリカでの子育て体験記。共感できる部分も多かったが、子どもの自慢話のような印象。2024/12/13
yuko
2
高校の同級生の本。 学生時代の記憶はあまりなく、同窓会で再会して、アメリカ在住である事は聞いたが、渡米の経緯は本書で初めて知った。食事会で当時中学、小学生だったお子さんとも一緒に過ごしたことがあるが、皆随分しっかりしていて自分の意思をはっきり伝える事のできる子達だと思ったのは、こういう子育てをしていたからかと納得。 日本人は子供の世話をすることが子育て、愛情だと思うが故に、自立出来ていない若者が多いように思う。 彼女が書く自分でしっかり生きる力を培う愛情は本当に大切だと思う。2024/11/19
-
- 電子書籍
- アンタッチャブル~天賦の回路を制する者…
-
- 電子書籍
- 借金令嬢とひきこもり竜王子 専属お世話…