内容説明
タコは群れるし、夢も見る!
タコ研究の第一人者による、タコの最前線。
◎ピーター・ゴドフリー=スミス絶賛◎
タコはどのように世界を見て、
どんな価値観にもとづいて物事を判断するのだろうか。
タコ研究の第一人者による長年の研究や、タコにまつわる先住民の伝承を織り交ぜ、
知的で奇妙でいとおしいこの海の住人の生態と内面にまつわる、
驚くべき発見の数々について語る。
「魅了された。この動物に対するシールの独自の視点、刺激的な文章、そしてアラスカの伝統文化との関わりによって、本書はタコについての本の中でも最も奥深いものとなった。」ピーター・ゴドフリー=スミス(『タコの心身問題』)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金平糖
3
C。2025/07/26
とりもり
3
タイトルから勝手に「タコの驚異的な能力」的な内容を想像していたのでちょっと肩透かし。世界的にはあまり食用になっていなかったこともあってか、タコの生態などが解明されていない部分が多く、その点についての紹介がメイン。比較的タコが身近な日本としては今更感のある内容もあったが、世界各地のタコの民話などは面白かった。一番興味深かったのは、タコが人の顔を認識して好き嫌いを持つ(嫌いなら水ぶっかけられるw)ということと、タコが夢を見る(としか思えないように体色を変化させる)というところ。やや読みにくいので★★★☆☆2025/03/05
Go Extreme
1
タコの精神生活 知られざる心と生態 隠れた目 擬態能力 タコの家探し 巨大なタコ いとこ タコの同定 皮膚の変化 温暖化の影響 食事の残骸 カニの生存戦略 獲物の追跡 タコの道具 貝殻の利用 認知能力 問題解決能力 ラッコ狩りの説話 3つの擬態 腕の損失 墨を吐く タコの視覚 色のない世界 触覚 生きた傘 腕の自律性 感覚器官の統合 飢餓と恐怖 痛みへの反応 共食い オスを食べるメス オクトポリス タコの集団生息地 タコ・コミュニティ タコの夢2025/04/13
トーテムポールさん
1
「頭足類の劇的な色彩変化能力を私は初めて目にした。そのスピードと色の流れは、アラスカのオーロラを思わせた」(p66) アラスカを中心とした、長年のタコフィールドワークのレポートをメインとした本。邦題に『知られざる心と生態』とあるが「タコへの知られざる生態に迫る!」とかそういうテンションの内容は少なく、各地の先住民から聴いて回ったタコが登場する伝承やおとぎ話が多数引用されたりと、多少の得たタコトリビアよりも、タコって変な生き物だなぁという印象の方が強くなる本。時折挟まるイラストがリアル調だがユーモラスでよい2025/01/19
takao
0
ふむ2025/05/19
-
- 電子書籍
- 神スペック神ダーリン(11) カフネ
-
- 電子書籍
- まんがこれほどゲスい!芸能界暴露大全 …
-
- 電子書籍
- 私のこと嫌いって言いましたよね!?変態…
-
- 電子書籍
- カソウケン(家庭科学総合研究所)へよう…