内容説明
孔子・老荘ほかの諸子百家や先賢の思想を伝える漢籍は、日本では客観的知識という以上に、「尊い教えを学ぶための古典」として信奉されてきた。また、近代人文学の対象となってからは、専門化・細分化がすすみ、ときに西洋哲学の概念が安易に転用されることもあった。本書はそうした伝統や枠をこえて、各々が形成された時代背景を踏まえつつ、民族の社会・生活に根差した「総合的な知」として中国思想を描きなおす。上代から現代までの巨大な潮流を時系列で追い、この一冊で中国思想史を読みきることができる名著。
目次
はじめに/上代の思想/一 時代の概観/二 「論語」と孔子の思想/1 「論語」の内容/2 「論語」の構成/3 孔子の伝記/4 孔子の思想/5 人間としての孔子/三 道家思想の展開/1 老子の実在性/2 「老子」の成立/3 「老子」の思想/4 荘子と「荘子」/5 「荘子」の世界/四 諸子百家/1 孟子と荀子/2 墨家の主張/3 法家の人々/4 孫子の兵法/5 名家の議論/6 享楽思想と養生説/7 陰陽説・五行説/8 呂氏春秋/漢代の思想/一 時代の概観/二 前漢の思想界/1 漢初という時代/2 易について/3 儒教の官学化/三 後漢の学術/1 今古文の論争/2 訓詁学の形成/3 桓譚と王充/4 王莽の出現まで/六朝・唐代の思想/一 時代の概観/二 魏晋の社会/1 玄学と清談/2 仏教の流伝/3 道教の成立/三 唐代の学芸/1 経学の統一/2 詩人の心象/宋・明の思想/一 時代の概観/二 宋代の儒学/1 宋学の特質/2 宋学の意義/三 明学の推移/1 王陽明の学説/2 陽明学の展開/清代の思想/一 時代の概観/二 考証学の建設/1 明学から清学へ/2 実事求是の学/三 近代の胎動/1 清末の公羊学/2 清学の終結/現代の思想/あとがき/文庫版著者あとがき/文庫版解説 時代を超えてよみがえる教養の書 湯浅邦弘/参考文献/中国思想史略年表/索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さとうしん
Cinita
山陰 柴
なななん
-
- 電子書籍
- 夏目漱石 美術を見る眼
-
- 電子書籍
- かわいいだなんて DLManiax
-
- 電子書籍
- スーパー将棋講座 振り飛車基本戦法 上…
-
- 電子書籍
- 四万十川 第5部・ふるさとを捨てても …
-
- 電子書籍
- 落とし屋――「秘ネタ」の女を狙え 祥伝…