- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
20万部超ベストセラー
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者
三宅香帆さん推薦!
あなたの人生は、あなただけのものだ。
社会や親や誰かのものじゃなくて。
月岡さんの言葉は、あなたの孤独な選択を、
きっと優しく照らしてくれる。
30代から圧倒的支持!
ポッドキャスト『となりの芝生はソーブルー』
の話し手であり、DINKs(仮)のつっきーこと
月岡ツキによる初の著書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
k sato
33
子なしの本音。「どうしてみんな子どもを産むの?」。本心で政治や世論に切り込む筆者の姿勢に、思わず拍手した。仕事と育児を両立するスーパーウーマンは、著者にとってエベレスト登頂級の難題という。同感だ。母親信仰が根強い日本では、令和の母親に求める育児はさらに重い。子あり・子なしの選択肢は幾つもあるが、人生は1通りしか選べない。どの選択でも、自分の本質は同じという筆者の気づきに心が救われる。育児大国フィンランドでさえ少子化なのだ。「育てにくい社会」の延長線上に少子化があるなら、それは資本主義の必然なのかもしれない2025/07/13
takaC
19
世の中、そういう主張もあるだろうな。2025/07/05
hutaro
18
タイトル面白い。生理は本当に面倒くさい。不快だし体調も悪くなるし、旅行と重なった日にゃあそれこそ世界の全てを呪いたい気分になる。しかし、本書の本題は生理の不快さを呪うことではなかった。DINKSである著者が「子なし」の世の中の生きにくさと、子持ちも子なしも全ての人が幸せに生活できる世の中を願うという素敵な内容だった。そもそも「子持ち」や「子なし」というタグ付けはやめてほしいと思う。端的に言い表すには使いやすい言葉だが、大体は悪意を孕んでいることが多い気がする。「夫婦+子1人」とか「夫婦」で良くない?2025/04/20
まつり
17
新聞の寄稿から。両親も歳上の夫も、善意100%で「1人で遺されると寂しいから子どもいた方がいいよ」という立場だったので「いやそんなノリでいいの!?命だよ!?ペットでも悩むのに子どもだよ!?いや私がおかしいのか…?」と悩んでいた数年前の私に読ませたかった。 大前提として、今は夫も娘も世界一愛しい宝物。それでも、結婚して出産した時に「やっとこちらのステージに来れた。もう悩まないでいいんだ」と思った私も忘れたくない。 答えは出ないけど、考え続けたい。2025/09/18
itchie
13
子供が産まれてから読んだ。「そもそも他人の人生を勝手に始めていいのか?」って、いまだにわからない。社会にとって子供が産まれたほうが都合がいいから考えないことにされてるとしか思えない(でもそうじゃない社会もあるよね、一人っ子政策してた頃の中国とか)。すべての問いかけはまっとう。産まない理由は社会構造の問題と、哲学的な問いがある。ジェンダーの不均衡とか障害児とその親への支援不足とか、少なくともそういう社会的障壁はとっぱらっていかないと。2025/10/03
-
- 電子書籍
- 愛に揺らぐ花~夫と同じ顔の男に抱かれる…
-
- 電子書籍
- 鏡音リン・レン 14thバースデーコミ…
-
- 電子書籍
- こんにちは赤ちゃん(2) まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 妹―あかね― 12 ヤングジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- HOTEL(20)




