内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大学の化学で必須だがつまずきやすい「エンタルピーやエントロピーの概念」、「原子軌道」や「立体化学」などの要点を、YouTube動画と分子模型を使ってわかりやすく解説。セクションごとに関連するYouTube動画のQRコードが示され、つまずいたらすぐに動画で確認することができる。本を見て、動画を見て、分子模型で手を動かしながら、一つひとつ化学のポイントを理解することができる。大学初年次はもちろんのこと、ラボに配属される直前直後にぜひ読み返してもらいたい座右の書となっている。
目次
第1章 原子と電子:化学の始まり
第2章 電子の相互作用が導く原子特性
第3章 電子の軌道とエネルギー準位:化学結合の形成過程
第4章 分子の立体化学:立体構造と性質の相関を探る
第5章 熱化学の基礎:エンタルピー,エントロピー,ギブズエネルギーの役割
-
- 電子書籍
- ハイキュー!! カラー版 32 ジャン…
-
- 電子書籍
- 災い狐のくずれちゃん(3)【電子限定特…
-
- 電子書籍
- モバフラ 2021年11月増刊号 モバ…
-
- 電子書籍
- シャバの「普通」は難しい 01 ―
-
- 電子書籍
- 原田泳幸の仕事の流儀 角川書店単行本