内容説明
たった二つの著作で「最も偉大な道徳哲学者の一人」と評価されたパーフィットは、哲学界で愛された「フィロソファーズ・フィロソファー」だった。だが元来は外向的で超優秀な歴史学専攻の学生。そんな彼がなぜ道徳の最難問にとりつかれ、隠遁的な哲学者となったのか? その足跡を出生から丹念にたどり、多角的に迫る決定版伝記。
目次
はじめに 重要なこと
1 メイド・イン・チャイナ Made in China
2 人生の予行演習 Prepping for Life
3 イートンの巨人 Eton Titan
4 ヒストリー・ボーイ History Boy
5 オックスフォード文芸録 Oxford Words
6 アメリカン・ドリーム An American Dream
7 ソウル・マン Soul Man
8 遠隔転送機 The Teletransporter
9 大西洋を越えて A Transatlantic Affair
10 パーフィット・スキャンダル The Parfit Scandal
11 仕事、仕事、仕事、そしてジャネット Work, Work, Work, and Janet
12 道徳数学 Moral Mathematics
注
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うえ
2
とてつもなく読ませる伝記。哲学者に愛された哲学者ということがよくわかる。本当に良書。凄まじいのがパーフィットが参加していた火曜会という哲学研究会の参加者。エイヤー、ダメット、F・フット、ストローソン、B・ウィリアムズ達に、彼らより少し若いドゥオーキンにD・ウィギンズ。パーフィットと同世代のJ・マクダウェル、S・ブラックバーン。時折招待されるクリプキ、ネーゲル、デイヴィドソン等々。「西洋哲学史上最強の研究会」は伊達ではない。威張り屋のダメットは想像通りだったし彼を抑えられるストローソンというのも面白い。2024/12/26
Go Extreme
1
バーフィット家: 人道的危機 日中戦争 結核対策 哲学的地位: 哲学者の哲学者 思想家としての評価 メディアへの露出回避 哲学的問題への集中 哲学的アプローチ: 人格同一性 心理的連続性 アイデンティティの変化 過去と未来の自己 道徳的責任と倫理: 罪と改善 行為と責任 道徳的ジレンマ 自己利益と功利主義: 自己利益理論 利己主義の矛盾 他者の利益の考慮 功利主義的判断 未来の自己との関係: 倫理的決定 行動選択 自己と倫理的判断 仏教的視点: 仏教思想との共通点 流動的アイデンティティ 他者との関係性2025/02/16