一番伝わる説明の順番

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

一番伝わる説明の順番

  • 著者名:田中耕比古
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894519831

ファイル: /

内容説明

■説明上手な人ほど、「伝える情報の順番」を意識する
本書は、戦略コンサルタントが教える
「相手の頭の中を整理しながら伝える技術」です。

「プレゼンテーションがうまくない」
「何を言っているのかわからない」
「いいたいことはわかるけど、わかりにくい」
「いつも聞き直される」

そういった経験はないでしょうか。
そこで、話し方や話す内容を変えようとしたところで
うまくいかない人が多いのです。

■「話し方」や「内容」を変えるのではなく、
「どの順番で話すか」を変えるだけで、
相手にもっと伝わるようになります。

なぜなら、説明するとき、

「どういった順番で話すか」を意識する

ことは、

「相手の思考を整理しながら話す」

ことそのものだからです。

説明が苦手な人は、
自分の考えた順番で話したり、
思いつきで話たりするため、
相手はどんどん混乱していきます。

これは説明の内容ではなく、
順番が意識されていないために、
情報の伝わる順番がバラバラだからです。

相手の頭の中に筋道を作って説明することで、
わかりやすく伝わり、プレゼンテーションや営業、
会議、報連相などにおいての
結果、評価、印象も大きく変わるのです。

■目次
第1章 説明が下手な人は、何が間違っているのか
第2章 わかりやすい説明の順番
第3章 説明力を高める!「自分の思考」を整理するコツ
第4章 理解度が高まる!「相手の思考」を整理するコツ
第5章 印象に残る伝え方のコツ
第6章 説明力を磨く思考習慣&トレーニング

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mr.チャーリー

50
これまでも伝え方の本を何冊か読んできて、共通点がいくつかありました。新鮮だったのは「地図を示す」こと。普段の生活では、どこかに行こうと思った時は当たり前に地図を開きます。話を進める時も、目的地(ゴール)を示して、ルートを確認しながら脇道にそれないようにする。これは有効だと思いました。2018/10/28

あすなろ

48
相手の立場・思考を意識せよ。常に相手の立場や理解度を意識しながら話す。ホント仰る通り。でも、これが皆できないんだよねー、と突っ込みを入れながら、かつ、自分も顧みながら読了。係長クラスの上層部の方が読むとより効果的な本だと思う。この数年、僕はこの通り考えて仕事をしてるし、そう教えているつもりなのですがね。これは性格もあるかなと思うけど、そうしないと対外的にも社内的にも良い仕事は出来ないのですよ。2018/09/23

Comit

40
企業図書~相手により良く情報を伝えるには、説明の順番と事前の準備が必要。そのメカニズムと方法を教えてくれる1冊。情報の書き出し、種類分け、粒の大きさを揃える。情報のサマライズとクリスタライズ。これ、きちんとできるようになれば、誰もが池上彰さんみたいになれる✨そこまではいかなくても、わかりやすい説明ができるよう、本の内容を実践していきたいと思います(*´艸`)2022/05/03

ミライ

24
説明するときの「伝える情報の順番」に関しての情報に絞った本。プレゼンや、人に説明するときの順番について、フレームワークなどを交えて解説されているので非常にわかりやすかった。2018/09/30

assam2005

21
相手の理解度に自分の伝えたいことを落とし込むこと。それが一番難しいように思う。自分だけの思い込みを思い込みと思わないことが原因なのだが、それがなかなか抜けきらない。もう一つの上手くできないことは、自分が考えた順番と、相手が聞きたい順番は違うということ。これも相手の理解にスライドできないからが原因なのはわかる。が…。他人の頭を整理するのってどうしてこんなに難しいのか。それとも、私だけが苦手なのか。なかなかバイアスの呪縛から逃れられないなぁ。2024/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12898950
  • ご注意事項

最近チェックした商品