内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ダーウィンは生命の問題解決戦略として「自然選択」を説いた。蝶の模様もアンモナイトの形も、問題解決の賜物だ。ただし、生命の戦略は自然選択だけではなかった。なぜなら、自然選択は常により適応的な方向への原動力であるが、さらなる最適解を目指す探索過程では、時に適応的でないプロセスを経由する必要があるからだ。本書では適応度地形モデルを柱に、遺伝的浮動、性、組換えを用いて、この進化理論の難題に切り込む。さらに同様の探索過程は、ダイヤモンドができる過程、巡回セールスマン問題、ピカソが《ゲルニカ》を描く過程にも見られる。困難な問題を解決し創造する過程には、分子、アルゴリズム、生命、ヒトの心、社会にまで通ずる深遠な共通性があるのだ。自然界の戦略は、創造性、イノベーションについて何を教えてくれるのか? 数理進化研究の第一人者が世界の創造性のルールを解き明かす。
目次
プロローグ
第1章 進化の地形図
第2章 分子生物学革命
第3章 地獄を経験することの重要性
第4章 遺伝的適応度地形での瞬間移動
第5章 ダイヤモンドと雪の結晶
第6章 創造マシン
第7章 心の中のダーウィン
第8章 彷徨う者すべてが迷うわけではない
第9章 子どもから文明まで
エピローグ メタファーを超えて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
進化:自然選択 適応度地形 突然変異 競争 共生 多様性 遺伝的浮動 環境適応 進化の非直線性 進化的探索 生態系相互作用 分子生物学:DNA構造 遺伝子工学 PCR技術 モデル生物 医療応用 環境科学 遺伝的多様性 進化の理解 ゲノム編集 遺伝子発現 タンパク質合成 社会と進化:教育 創造性 問題解決 社会課題 進化論の応用 競争 協力 知識蓄積 文明形成 科学技術 技術革新 適応と創造:探索 失敗と成功 柔軟思考 多様性 創造的解決 適応戦略 創造マシン 未来応用 革新の促進 学習過程 遺伝的変異2025/03/11
me-kita
0
生物の進化と現代社会におけるイノベーションは類似プロセスを辿る。本の半分は生物学者である著者の専門分野、生物の進化について細かく書かれており難しく感じるがそこを乗り越え読み進めると土台が頭に入った上でイノベーションとの共通点を見出せる。現代人の心は迷走に蝕まれており、マインドフルネスの重要性が注目を集めているが、イノベーションは実は迷走から生まれる。またイノベーションは既知同士の融合でありたくさんの情報、体験、芸術などに触れることの重要性、また「遊び」の大切さについても綴られている。2025/03/23
-
- 電子書籍
- ヴェーバー理論の研究と「精神構造」とし…
-
- 電子書籍
- 銀色シェアハウス【分冊版】第三話ザ・ベ…
-
- 電子書籍
- 偽りの結婚指輪【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 突然の介護で困らない! 親の介護がすべ…
-
- 電子書籍
- 土佐の一本釣り(8) ビッグコミックス