最短で目標を達成する!PDCAノート

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

最短で目標を達成する!PDCAノート

  • 著者名:岡村拓朗
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894517899

ファイル: /

内容説明

◆シリーズ10万部突破「PDCA×ノート術」の最新刊!
外資系マネージャー×時短コンサルタントが書いた
7つのフレームワークを使った
「PDCAノート」メソッド!!

◆9万部を突破した
前著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』は
PDCAを回せない人のためのノート術でしたが、
この最新刊では「目標達成のためのPDCA」を紹介します。

目標設定から計画、実行、振り返りまで、
1冊のノートで目標達成のPDCAが全部回せるようになります。

「会社のプロジェクト目標」
「英語」「資格試験」「スキルアップ」
「筋トレ・ダイエット」「習慣化」
「残業ゼロ」「貯金」「売上目標」等。

◆本書の特徴
・ノートを使うからPDCAが視覚化・習慣化できる
・1冊のノートで、目標・計画・実行・振り返りまでビルドインできる
・ムダな努力や行動なく、最短ルートで目標達成できる
・何度も軌道修正されるので、すぐに行動が最適化される
・メンタルやマインドの状態に左右されない
・折れない、三日坊主、ズボラでもOK

◆ゴールから逆算するPDCA
本書を一言で言い表すと、
「目標達成のためのPDCAの回し方」
になります。
目標達成のためのPDCAとは
「ゴールから逆算するPDCA」にほかなりません。

そもそもPDCAは、
「Plan(計画)」→「Do(実行・実績)」→
「Cheack(評価・気づき)」→「Action(改善策・行動)」

この4つの頭文字をとったフレームワークで、
外資系コンサルや一流の人ほど必ず使っている
シンプルかつ最強のフレームワークの一つと言われます。

しかし、PDCAにも落とし穴があります。
それは「ゴールを見失う人が多い」ということ。

PDCAを実行できるようになると、
目先の問題改善や日々のPDCAを回すこと
そのものが目的になりがちなのです。

つまり、PDCAは目標達成のためにあるはずが、
PDCAを回すことが目的になってしまうのです。

目標なきPDCAは成果に結びつきません。
目標設定、計画とステップ、実行、振り返りを
すべて1冊のノートにまとめ、かつPDCAが回せるノートメソッド
だからこそ、様々な目標を達成できるようになります。


◆著者もこのメソッドで、
年収倍以上、残業ゼロ、13キロのダイエット達成
著者自身もこの目標達成PDCAノートをつくることで、
・年収アップの目標設定 → 年収2.4倍達成
・ダイエットの目標設定する → 13キロのダイエット達成
・月の残業100時間以上 → 残業ゼロ達成(以後2年以上継続中)
など、様々な目標達成してきました。
またクライアントも様々な目標達成の成果を出しています。

◆目次
第1章 最短ルートで目標達成する「正しい努力」の回し方
第2章 夢・目標を達成するための思考法
第3章 目標・計画・ステップをつくるPDCAノート
第4章 毎日の行動が変わる!デイリー目標達成PDCAノート
第5章 PDCAを加速させる目標達成のコツ11

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふね

9
#20 ★★★★★ 前著の実践編。考え方の原理原則の部分から、実際のノートの書き方まで、わかりやすく説明されていて興味深かった。実践して自分のものにしたい。2018/03/25

なこ

8
毎年今年の目標を挙げるが、毎回何を目標にしたか忘れているため、この本を読んでみました。毎日この量のPDCAを回していくのはなかなか骨が折れる…でもやらないと始まらない。こういう毎日の積み重ねが自己肯定感にも繋がるのかな、と思うと、見様見真似で始めてみようと思います。試行錯誤しながら自分に合ったPDCAを見つけられると良いです。2023/01/17

ポップ430

8
本屋で手に取ったときは凄いって思ったが読みだすと冷めてきてしまって時間がかかった。やらない事リストを肯定的なやることに変換は参考になった。例)残業しない→18時に退社する。今は手帳の使い方の参考になればと思ってかってみた。2018/02/25

まゆまゆ

5
多くの人の目標が達成されないのは、それがただの願望だから。目標を達成するためのルートを考えて行動しなければ、何もしていないに等しい。PDCAを使ってまずは具体的にノートに書いてみよう。人生で大切なことは変化し続けること。昨日よりも変化したことを実感することが成長である。2018/09/04

crr(月雄

4
☆5 A2018/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12548516
  • ご注意事項