有職食文化図鑑 - 儀礼・食材・料理・器

個数:1
紙書籍版価格
¥3,850
  • 電子書籍

有職食文化図鑑 - 儀礼・食材・料理・器

  • 著者名:八條忠基
  • 価格 ¥3,465(本体¥3,150)
  • 平凡社(2024/12発売)
  • ポイント 31pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582124385

ファイル: /

内容説明

和食のルーツである平安時代の公家の食生活の儀礼から、当時の食材、料理法、器まで。豊富なビジュアル満載の貴族たちの食の大図鑑。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

138
図書館の新刊コーナーで見つけて読みました。 千数百年の歴史と文化のある和食、色んな拘りが現代の食文化につながっているんでしょうね。今の和食は芸術の域です。 https://www.heibonsha.co.jp/book/b654039.html2025/01/06

榊原 香織

119
平安時代の食べ物。こんなの食べてたの?というのもたまにあった。 蘇の作り方、牛乳をひたすら煮詰める2025/04/07

たまきら

36
新刊コーナーより。フルカラーで楽しめる平安時代ごろより親しまれてきた食材や料理を紹介する食文化の図鑑です。圧倒される膨大な資料群ですが、再現されている料理にクレジットがなくて残念です。「堅魚煎汁(かつおいろり)」と呼ばれる調味料の再現など、どなたが担当されたんでしょう。そういう細かい部分が気になる自分。蘇のレシピも面白いし、飴づくりもやってみたくなりました。…ミツバチの巣ですが、ニホンミツバチっぽくないです、あれ…。「今鏡」に出てくるたくさんの蜂って、分蜂群の事かしら?もっと知りたくなりました。2025/03/12

Go Extreme

3
宴会形式:三献 酒儀式 高盛飯 箸作法 巡流共飲 礼儀厳格 儀式的意味 料理と食材:魚介類 野菜 高級食材 調理法 見た目重視 掻敷 盛り付け工夫 酒文化:冷酒 暖酒 季節提供 お屠蘇 酒宴作法 『延喜式』記録 文化的象徴 食事マナー:箸作法 口拭き禁止 果物種隠し 食べ残し作法 社交的規範 宮中食文化:御厨子所 供御膳 菓餅所 醤院 儀礼食 天皇食事管理 食事の儀式:重陽節会 中秋の名月 季節行事 高盛飯 薬味活用 宮廷格式 食文化の影響:現代和食 宮廷儀礼伝統 食材保存法 礼儀作法継承2025/03/10

3
昔は飯に箸刺すのが礼儀とか風習の違いがおもしろ!2025/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22283709
  • ご注意事項

最近チェックした商品