マンガでよくわかる怒らない技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

マンガでよくわかる怒らない技術

  • 著者名:嶋津良智
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894517035

ファイル: /

内容説明

■『怒らない技術』シリーズがついにマンガに■

メガヒットシリーズ「怒らない技術」。
著者の嶋津良智氏は、
かつて、【怒り】を使って部下をマネジメントしていました。

「恐怖」「脅迫」「ドツキ」のKKDマネジメントで、
部下たちを恐怖でコントロール。

短期的に成果は上がるものの、持続しない。

悩むなかで見つけた解決策が、
「怒らない」と決めること。
■誰でもカンタンにできる方法で、
「怒らない」習慣を身につけた嶋津氏は、
マネジャーとしての成功を収め、
その後、独立し、起業。
現在は、教育事業をスタートし、
後進の育成に努めています。

現在の成功はすべて、
「怒らない」と決めたことが始まり。

これまで、『怒らない技術』『怒らない技術2』
『子どもが変わる 怒らない子育て』と3冊刊行。

すべてベストセラーになっています。

本書の主人公、
オーモリ食品入社4年目の坂上千夏。、
スイーツに並々ならぬ情熱を傾ける元気印。

所属する営業部でも持ち前のガッツが評価され、
新作スイーツ発表会イベントのリーダーに抜擢される。

思わぬチャンスにやる気がみなぎる千夏だが、
配属されたチームメンバーはまったくその気がない様子。

思うように動いてくれないメンバーを前に、
プロジェクトを成功させようと躍起になって取り組むが、
進捗の遅れを上司に叱責され、
千夏はすっかり落ち込んでしまう……。

理解を示してくれないチームメンバーや上司に
イライラが募る千夏の前に、人事部の多喜が現れる。

千夏は多喜に、

「相手を変えようとするのではなく、
まず自分が怒ることをやめた方がいい」

と諭されるが、追い詰められた千夏は

「私が悪いのではない!彼らが私を怒らせている!」

と、多喜に心の叫びをぶつけてしまい……。

■【イライラ】【怒り】という
誰もが持つ感情をテーマに扱っている本書。

千夏や他の登場人物たちの葛藤に、
あなたもドキッとするシーンがあるでしょう。

登場人物に深く切り込む、
読み応えたっぷりの1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カブ

27
イライラや怒りは第二感情、第一感情を探し素直に伝えることで怒り感情を抑えることができる。上機嫌は上機嫌を呼び、不機嫌は不機嫌を呼ぶ。イライラはイライラを呼び、怒りは怒りを呼ぶ。「疲れた」「時間がない」「忙しい」は禁句。魔法の呪文を持つ。怒らないと決めた。2016/05/05

ゆりまなっとう

17
感情のコントロールが出来るようになりたい。怒ってもイライラしても確かに物事は進まない所か悪い方向にどんどん進みます。イライラはイライラを呼び笑顔は笑顔を呼ぶ。全くその通り。2016/05/14

ひとしろっく

16
今日も怒って仕事が進まなかったので、帰宅時に購入。「怒りとは、実は第二感情で、その背景に第一感情がある」というのは初めて知った。怒る前に、不安、悲しみ、寂しさ、絶望等の感情があり、それに対して怒りを感じているとのこと。これは無意識に感じているものなので、怒りを表す前に第一感情が何かを見極め、その気持ちを素直に相手に伝えることが必要、か。自分の第一感情は焦りかな。明日は意識してみよう。2016/04/20

ふわふわぷりん

13
特に家族の前ではわがままになりがちなのでおこらないようにきをつけようとおもいます。怒っていいことないもんね!!2017/06/08

ササキマコト

13
自分が短気だと自覚していて、そんな自分が好きではない人は絶対に読んでおくべきです。マンガなので気軽にさくさく読めますしね。怒っている状態は、大なり小なり感情的になっているものです。本書に書かれていることを意識して生活するようにすれば、今までよりも、怒っている自分を客観的に見られるはずです。怒っている自分を客観的に見られれば、冷静に対処することも可能でしょう。怒っている状態で「我慢する」のではなく、怒っている状態を「消化する(昇華する)」上で、知っておいて損はない内容が書かれていました。2016/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10519232
  • ご注意事項