内容説明
数とは文化的に創られたものではなく、ヒトに生まれつき備わる能力=数覚が関与していた! 内なる数的処理の仕組みを解き明かす。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
数の認識は生得的な直感に根ざす 人間の脳は進化の過程で数を直感的に理解・操作するためのメカニズムを発達 数の認識能力の進化 赤ちゃんー基本的な数の概念理解 直感的数覚ーおおよその数把握 文化的影響と数表現ー言語の違い→数の処理速度 象徴的数理解の発達ー数字や記号→数学的思考 動物の数の能力 数の正確性と曖昧さ 脳の数処理メカニズムー下頭頂小葉 数の処理速度ー発音時間が短い≒数の記憶容量大 教育と数覚の発達 計算の自動化 数覚の障害ーディスカリキュリア 大きな数の直感的理解の限界 視覚的数覚 計算機と脳比較2025/01/10