続・環境と健康

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

続・環境と健康

  • 著者名:安井至【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621071410

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

好評書「環境と健康」の続刊。市民が、環境と健康についての誤解を解き、常識を持って情報の正しさを判断し、非常識な報道は批判する。これが、環境問題の真の解決への近道である。本書は、著者の個人的webサイト「市民のための環境学ガイド」のトピックスを選択、加筆・編集したもの。環境・健康問題に関する誤った報道などにより、読者が誤解している可能性のあるものを採録した。この続編では、特にがん・アレルギー・トルマリン・電磁波等のテーマについて、わかりやすく解説している。

目次

誤解1 お茶を飲むと胃がんの予防になる(健康誤解)
誤解2 食物繊維で大腸がんが予防できる(健康誤解)
誤解3 がん予防に食事は効果がない(健康誤解)
コラム1:ポテトチップスは排ガス同様の発がん性か
誤解4 サプリメントはがんの予防に有効(健康誤解)
誤解5 日光浴で健康増進(健康誤解)
誤解6 トルマリンでマイナスイオン(健康誤解)
誤解7 やせ薬は健康に良い(健康誤解)
誤解8 リノール酸は健康に良い(健康誤解)
誤解9 遠赤外線商品は健康に良い(健康誤解)
誤解10 マイナス静電気は健康に良い(健康誤解)
誤解11 電磁波の健康影響(健康問題)
誤解12 携帯電話の電磁波の健康影響(健康問題)
誤解13 残留農薬の基準の決め方(健康問題)
誤解14 弱い放射線でも、浴びれば胎児が奇形になる(放射能の人体影響の常識も古い)
コラム2:放射線を使った商品群。マイナスイオンと車の燃費改善
誤解15 精子や卵子が放射線にさらされると奇形がでる(放射能の人体影響の常識も古い)
誤解16 微量の放射線で人体への悪影響がある(放射能の人体影響の常識も古い)
誤解17 死産率から読む環境影響(健康の真実が誤解を解く)
誤解18 平均寿命が延びるということ(健康の真実が誤解を解く)
誤解19 感染症の克服がアレルギーの増大の原因(健康の真実が誤解を解く)
誤解20 免疫システムは常に味方とは限らない(健康の真実が誤解を解く)
コラム3:免疫増進体操で風邪を撃退?
誤解21 免疫システムの弱点とエイズ、アレルギー(健康の真実が誤解を解く)
コラム4:個人対応の環境対策が必要になるか
誤解22 健康の最大の敵、それは自分自身である(健康の真実が誤解を解く)
誤解23 生命の本質は代謝と循環にある(健康の真実が誤解を解く)
誤解24 微量の放射線や健康食品は有害だから健康になる(健康の真実が誤解を解く)
コラム5:除菌イオンが本当によいのか
誤解25 性の決定は、生物種によって様々(健康の真実が誤解を解く)
誤解26 生物はすべて死ぬべき運命にある訳ではない(健康の真実が誤解を解く)
誤解27 楽天的な考え方が寿命を延ばす(健康の真実が誤解を解く)
誤解28 ゼロエミッションで問題解決(リサイクル拒絶の誤解)
誤解29 リサイクル可能商品で問題解決(リサイクル主張の商品群)
誤解30 自動車リサイクル法で問題解決(リサイクル主張の商品群)
誤解31 リサイクルペット使用商品で問題解決(リサイクル主張の商品群)
誤解32 ケナフからの紙で環境問題解決(環境の状況誤解)
誤解33 化石燃料は二一世紀中に枯渇する(環境未来予測誤解と常識)
誤解34 化石燃料が無くなったら原子力を使えばよい(環境未来予測誤解と常識)
誤解35 水素燃料自動車がまもなく主流になる(環境未来予測誤解と常識)
コラム6:燃料電池はノートパソコンの電源が本命
誤解36 電気自動車で無公害(環境未来予測誤解と常識)
誤解37 原子力発電の危険性は、水力発電の何千倍も高い(環境未来予測誤解と常識)
誤解38 地球上の人類の滅亡の仕方(環境未来予測誤解と常識)
コラム7:地球と生命との長期的な関係
誤解39 最強の切り札宇宙発電衛星(環境未来予測誤解と常識)
誤解40 二酸化炭素の固定化技術で問題解決(環境未来予測誤解と常識)
コラム8:氷河期は必ず来るのか
誤解41 地球と生命のすべて(環境問題とは何か)
誤解42 大脳と遺伝子の戦いが環境問題を困難にしている(環境問題とは何か)
誤解43 究極の環境問題とは(環境問題とは何か)
誤解44 循環とエントロピー(環境問題とは何か)
誤解45 水の役割はエントロピーを逃がすこと(環境問題とは何か)
コラム9:ヒートアイランド現象
誤解46 熱エントロピーは地球レベルでは問題にならない(環境問題とは何か)
誤解47 汚染エントロピーは使う物質を削減して減らす(環境問題とは何か)
誤解48 資源エントロピーは、省資源・省エネルギーで対処(環境問題とは何か)
誤解49 京都議定書の国際的な意味(環境問題とは何か)
誤解50 メディアの環境報道の真相(環境問題とは何か)
誤解51 ヨハネスブルグサミット 貧困と環境(環境問題とは何か)
コラム10:持続可能型消費の話
誤解52 京都議定書が生活を変える(環境問題とは何か)
コラム11:グローバリゼーションの問題

最近チェックした商品