内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
7年ぶりとなる第5版への改訂作業は、情報技術および学術情報流通を取り巻く環境の絶え間ない変容の中で進められた.基礎的な概念、図書館情報学教育、図書館運営、目録、分類・件名、索引・情報検索、資料・メディアのそれぞれに関する専門用語と図書館情報学にかかわる人名や団体名など、約1,800項目を収録している.
目次
・はじめに
・編集の経緯
・編集委員一覧
・執筆者一覧
・凡例
・用語解説(五十音順)
・欧和対照表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ris3901
4
借りられたので読んでみました。 とりあえず今の自分には必要なかった(汗)。R2年8月初版なので電子図書館やオンライン書店等、新しめのキーワードもあり。2021/03/09
火
0
図書館全般の情報、目録や施設、関連団体や図書館界における偉人など幅広く収めた辞典の第5版。2018年の著作権改正を踏まえた事情も含めて可能な限り最新の動向も押さえられている印象で、非常にありがたい一冊。あくまで辞典なので、それぞれの用語に関してそこまで深く突っ込んでいるものは少ないが、この網羅性は図書館情報学を学ぶ上では重要だろう。2023/06/14