内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
古来より世界各地で利用されてきた加工技術「発酵」。日本でも風土に合わせて多様な発酵文化が発展し、単なる保存の目的を越えて広く親しまれている。また、昨今の健康食ブームにより国内外で日本食が見直され、発酵食品にも大きな注目が集まる。各都道府県の歴史や文化・風土が密接に関連する発酵を通し各地域への理解・関心を高める1冊。
目次
第I部 発酵文化の基礎知識
発酵とは/発酵と腐敗/発酵の歴史/日本で造られている発酵食品/世界の発酵食品/主な発酵の種類/発酵に関与する主な微生物/発酵中の微生物の変遷/発酵食品の表示基準/食品以外の発酵/発酵とかかわりのある神社仏閣と祭り
第II部 都道府県別 発酵文化とその特色(都道府県別に下記見出しで解説)
◆地域の特色 ◆発酵の歴史と文化 ◆主な発酵食品 ◆発酵食品を使った郷土料理など ◆特色のある発酵文化◆発酵にかかわる神社仏閣・祭り ◆発酵関連の博物館・美術館 ◆発酵関連の研究をしている大学・研究所
コラム/都道府県トップ10/発酵から生まれたことば